テレビのあり方 | うーたん家族のほのぼの☆韓国生活

うーたん家族のほのぼの☆韓国生活

不思議な縁で出会った韓国人の彼と遠距離恋愛→結婚→第一子出産しました。韓国 釜山近郊の町でのんびり生活しています。
これからも私たち家族のエピソード・日常を綴っていきたいです☆


連日…


津波の様子…


町を飲み込む津波の恐怖…


報道していますよね。


今日、サンドイッチマンのお二人が


実際、被災した立場で…話してくださっている様子を見ました。


通信手段が壊滅的な今…


津波の映像よりも…



避難所にいる…



避難している方々の顔を映すこと



それをみて…



あぁ…無事だったって思う人が何人もいるかもしれない



どのテレビ局も、家族のみつからない人にインタビューして…



余計に辛い気持ちをあおったり…



そうじゃないとおもう。



唯一…



被災した人と安否を心配する人に…



スポットをあててるテレビ局。



NHK



さすがです。



民放のテレビ局も…。



どこか、一局だけでもいいから。



避難所で避難してる人の顔を映し



名前を読み上げて。



安否確認のお手伝いをしてほしいです。



今日は、休みの私



外は雪だけど、テレビを消しストーブも消し…毛布だけで過ごしてみています。


手がかじかんで…



心も身体も…震える気持ちになります



そして、自分の無力さを痛感します。


どうか…一人でも多くの人が



助かりますように…



祈ることしか出来ない…うーたんより


iPhoneからの投稿