こんにちは。

Natsumiですにっこり

 

 

最近”お茶の美味しさ”に目覚めたのですが。
 

 

 

今回は、

「もうペットボトルのお茶なんて飲めな~い」とか言ったらどうする?笑

と冗談で言っていたら、まさかの、、、という話です。

 

 


 

 TODAY'S
 
ペットボトルのお茶事件!たった1つの決断で、未来が大きく変わる!

 

 

 

ついにきた!?ペットボトルのお茶が飲めなくなる日驚き

 

 

 

 

久々に買った、ペットボトルのお茶。

 

やっぱり食事の後はあったかい緑茶よね~にっこり

 

と、ひと口飲んでみた。

 

 

すると、ピリピリ舌や唇が痺れる感覚が。

 

 

おや?!これは一体何?!驚き

 

アレルギー症状?!

 

 

いやいや、まさかそんな。

なにかの間違いでしょ。


 

もうふた口飲む。

 

舌の奥がえぐ味を感じて、オエッってなったオエー

 

 

 

 

身体が全力で拒否してるようだった。

 

 

こりゃまずい。

本当に飲めない真顔ガーン

前は好きだったはずなのに…赤ちゃん泣き

 

仕方ない…これからは家でいれたお茶を水筒で持ち歩くか…。

よくよく考えてみたら、そっちの方がコスパ良いしな…。

 

 

自分を慰めつつも、

飲めなくなったことにかなり衝撃を受けるNatsumi無気力

 

 

 

 

 

 

たった1つの決断で、未来の総資産額が変わる!!?

 

 

 

問題は、ですよ?

 

なぜこんな、クソどうでもいいことに

どうしてこんなにショックを受けているかってことの方なんです真顔

 

 

なぜか、考えてみました。

もう飲めない事と

 

ペットボトルのお茶が飲めない

もう二度とペットボトルのお茶にはお金を払わない。

 

 

 

ってことは、つまり、

 

週1回ペースで140円のお茶を買ってたとして、単純に4週間*12か月*50年続くと考えると。

336,000円分の決断をしたことになる。

 

 

 

 

毎回繰り返しお金を使っている物って、

それ自体が安価でも、

塵も積もればで、

結構まとまったお金になる。

 

 

で、今回たかが、

ペットボトルのお茶は

もう買わない(というか買えない赤ちゃん泣き

って決断しただけで。

 

 

 

 

    
未来の総資産額が、結構変わるびっくりマークびっくりマーク凝視ハッ

 

 

 

それに、気づいたんです。

 

 

ペットボトルのお茶そのものの影響ってよりも、

 

”そういう視点で今まで見てこなかったのが、

見るようになる。”

この視点の獲得の方がデカい。

 

 

 

 

”惰性”で続けているのものを辞めるとき!

 

 

よくよく考えてみると、

ペットボトルのお茶と同じくらい、

購入が習慣になっているのが、

カフェ代や電車賃代だ。

 

 

昔はカフェと乗り物の移動が大好きだったので、

支払うのには何の抵抗もなく続けているが、

今はもう何のトキメキも感じないし、

きっと惰性だ。

 

 

でも、長年続けてきた習慣だから、

ついつい気づくとカフェに入ったり、電車に乗ったりしてる。

安心するからだ。

 

 

 

でも、

もうそれをしないと決める。

すると。

 

 

 

 

うわ~~~~~~~~~~~

生活習慣自体が

ガラッと変わる~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

こりゃ凄い。

 

だって、これまで移動してカフェで仕事して、

ってフリーランスのよくあるノマドスタイルを、

10年くらい続けてきたんです。

 

 

それ辞めるなんて…

一体どうなっちゃうんだろう赤ちゃんぴえん

 

 

 

 

はぁ。

怖いけど、やってみよう

 

 

オエー

 

 

 

 

続く