自尊心の低さは優しさが足りてない証拠!? | Wingsえいご教室と栄養のブログ

Wingsえいご教室と栄養のブログ

テキストを使わない楽しい!もっと学びたい!のレッスン内容でカリキュラムを組み、子供たちの好奇心を保ち、個々の性格を生かしながら、勉強としてではなく、会話の手段として英語を教えている。

私、本当は大学で心理学を勉強したかったんです。

どうして人はある表情をするのか、あるコトバを発するのか、

ある行動をするのか、ということを小さいころからずっと知りたかったんです。

 

今は毎日のように論文や研究をもとにしたサイトを利用して、

心理学について学んでします。

今日は面白い記事を見つけたので自分なりの言葉に直して

書いてみようと思います。

 

 

義理チョコ義理チョコ義理チョコ義理チョコ義理チョコ義理チョコ義理チョコ義理チョコ義理チョコ義理チョコ義理チョコ義理チョコ義理チョコ義理チョコ

 

 

みんな自信を無くしたり、自分を肯定できなくなる時ってありますよね。

教室の子供たちも、ネガティブなことを言ったり、

どうしても自分に自信を持てなかったりしてしまう子がいます。

私も未だに自分に自信が持てなくて、

一人で外に出ることが得意ではありません。

 

どうしたら子供たちが自信をもって、

自分を肯定できるようになるだろう、

どうしたら殻を破いて行動を起こすことが出来るだろうと

ずっと考えていた時にこの記事を見つけました。

 

 

義理チョコ義理チョコ義理チョコ義理チョコ義理チョコ義理チョコ義理チョコ義理チョコ義理チョコ義理チョコ義理チョコ義理チョコ義理チョコ義理チョコ

 

 

結論はと~~っても簡単でした!

 

答えは、人に親切にする!でした!!!!

 

 

義理チョコ義理チョコ義理チョコ義理チョコ義理チョコ義理チョコ義理チョコ義理チョコ義理チョコ義理チョコ義理チョコ義理チョコ義理チョコ義理チョコ

 

 

人にやさしくすることで自信をつけることが出来る、のみならず

人生の満足感を得られ、

仲間を受け入れられることも出来るようになるんだそうです。

人にやさしくすると、セロトニンとオキシトニンというものが刺激され、

信頼を増やし、不安を軽減させ、相手の気持ちを読み取ることを

助けてくれるらしいのです。

 

また、自尊心を押し上げ、幸せにもしてくれるそうで、

誰かが優しくしている場面を見るだけでも幸福度は上がるそうです。

 

私たちみんな、自分にどれだけ優しくないか気づいてない場合が多いようで・・・

みなさん、こんな言葉発したり思ったりしていませんか?

 

私にはもったいない。

私はそんな価値ない。

私はそんなに賢くない。

私なんて・・・

 

私もそうですが、みんな過去や未来への不安に囚われて

泥濘の中にいるのかもしれません。

人という生き物は他社と比較し、絶望してしまいます。

そして、自分を否定してしまい負のスパイラスに陥ってしまう・・・

 

だからこそ、人にやさしくすることから始めると

自分にも優しくなり、自ずと自尊心が上がっていくようです。

 

今日からいつもよりも、もうちょっとだけ人に優しくしよう!

と思いました♪

 

 

「watch your words」の画像検索結果

 

「マザーテレサ 言葉に気を付けなさい」の画像検索結果

 

まさにマザーテレサの名言みたいだなあと思いながらブログを書きました♪

 

あ~~、今日もお天気がいいな~!

 

早く生徒たちこないかな~~!