寝間着、部屋着、外出着。

 

1日3回ぐらい着替えると思いますが、着物生活でも同じです。

 

たとう紙に入れて箪笥の中にしまってある着物は取り出したりしまったりが面倒…。

 

取り出しやすいよう、しまいやすいよう、壁面3面を着物収納にした部屋をつくりました。

 

着物を畳んだり

 

お手入れしたり

 

ずらっと並べてコーディネートしたり

 

畳みの部屋ならではの使い方です。

 

棚柱にブラケットをさして着物を載せた板をおいても大丈夫なように、部屋の設計の段階から耐荷重計算をし、壁面に棚柱分の「柱」を建てています。

 

安易に棚柱をつけてブラケットを置くと、このブラケットの数と板と着物では壁ごと落ちます。

 

たとう紙の代わりにお煎餅の梱包につかわれる雲龍紙をつかっています。

 

建築資材は除湿の高いものを吟味し、障子は焼け防止の遮光障子です。

 

 

 

***

 

 

ありがとうございます*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆!!!