藤の花もそろそろ終わり。

藤の花を惜しんでの藤色コーデです。

 

西陣の花織風の紬にれえすの花の藤に燕の刺繍帯をコーディネート。

 

藤の花の濃淡が素晴らしい♡

 

帯あげは小林染工房のしけ引き

帯〆は龍工房の矢羽根

 

 

東京キモノショー2日目

 

一脇さんと♬

足を入れると勝手に前に歩き出しちゃうような不思議な感覚の草履。重さの軽いバージョンをつくられたそう。ヌバック台もいいなあ…。

 

 

雪花絞りは写真と肉眼でみるものとかなり色が違うので、日傘の数あるときにみて選びたいと思っていました。

藍の一色染めの雪花絞りにするか悩んで、今回は紫と青の2色づかいを頂く。

 

藤井絞の藤井浩一さんと♬

 

紋紗の絹地に染めた雪花絞りの陣羽織。

うーん、こちらも素敵。。。

どうする…、わたし。

 

 

ところで、お気に入りで色違いで6色もっている…、この花織風の両面浮織。

 

いわゆる量産品ゆえに低価格で毎日着物生活のワタクシにとってすごくありがたい着物です。

 

生糸を押し染め捺染で経糸を色分けし経糸をずらして絣っぽく仕上げた両面浮織の紋織物という認識でいたのですが、

 

「これ生糸じゃなくて丸練りの糸ですよ〜」

と丹後チームに教えていただく。

 

三越のデパ地下を練り歩く⁈

 

う〜ん、もう一度確認だ!

 

わからないことは素直に聞く。

そして調べるのだ。

 

教えてくださるつくり手の方々に感謝(((o(*゚▽゚*)o)))♡