長月も中盤を過ぎましたが、麻の装いです。

 

長月といったら中秋の名月。

素材は夏物でも意匠は秋文様で。

 

【9月16日の装い】東京◇晴れ(湿度75%) /最低気温20℃ 最高気温27℃

 

杉山織物の木の葉文様のオーガニックラミーの小千谷縮

オーガニックラミーの小千谷縮は透け感がなく地厚なので着心地的には真夏より今ぐらいが快適。

樋口工藝社の月の満ち欠けにウサギの小千谷縮の帯をコーディネート

前柄は流れ星にウサギ

 

新東京スピニングパーティーへ♪

 

詳細は明日アップします。

 

会場でみつけて一目惚れした、インド茜で染めたエリ蚕のストール。

肌触りは、ガサッとそしてちょっとベタッとして今ひとつなんですが…、この色にどーしても魅かれてしまった♡

そして何よりも、ストールとしては幅がこれくらいあると帯が隠れてちょうど良いのです。

野蚕にもいろいろ…。

 

で、終わった後は、大井川葛布の親方にお誘いいただき炉端焼き屋さんへ。

 

。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 Facebookページに「いいね!」をくださる皆さまありがとうございます。

相互交流までの余裕がなく心苦しく思いますが、励みになっております。
皆さまの寛容さと染織に対する好奇心が私の原動力です♡

 

「きものカンタービレ♪」のFacebookページ矢印