婦人画報デジタル 連載4回目が公開されております♪

 

音楽祭での装い

 

「音楽」にちなんでお誂えした帯のコーディネートをご紹介しています。

旅先のことなので、1本の帯での数パターンのバリエーションにご注目くださいませ。

土台となる、着物の色。色濃い目、色薄め…での印象の違い、並べてみると面白い。

 

1500年くらいまえは、神の作った世界の調和を知るための学問が、天文学、幾何学、数論、音楽だったんだ。本来、音楽(ムジカ)とは、調和の根本原理そのものを指していて、理論的に調和の真理を研究することが「音楽」だった。中世では、音楽理論を熟知して、「理性の力によって作品全体に対し、入念に音楽が判断できる人」を「ムジクス(音楽家)」と言って、ただ音を歌ったり、演奏したりする人を「カントル(歌い手)」と言った。「カンタービレ」の語源だよ。

 

〜「のだめカンタービレ♪」より〜

 

 

「きものカンタービレ♪」というブログ名は、〝音を歌うように着物を楽しむ〟という意味を込めております。

 

着物も音楽のように 、自然と寄り添い、心を癒し、励まし、元気づけ、鼓舞してくれるものでありますように。

 

婦人画報デジタル「朝香沙都子のきものダイアリー」の過去の記事
 
(1) 春たけなわ・卯月のコーディネイト
 
(2) ―初夏に向かう時季の装い

 

(3)日傘を楽しむ

 

 

。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 Facebookページに「いいね!」をくださる皆さまありがとうございます。

相互交流までの余裕がなく心苦しく思いますが、励みになっております。
皆さまの寛容さと染織に対する好奇心が私の原動力です♡

 

「きものカンタービレ♪」のFacebookページ矢印