本日の千秋楽を待たずして、横綱鶴竜の優勝が決まりましたヾ(@°▽°@)ノ
 

横綱と大関は東京場所では、国技館地下の車寄せから場内へと入ってしまうので、入り待ちでみることはできないのですが、鶴竜は横綱になってからも、入り待ちファンのために南口から入ってくることがあるのです。ファン想いの心優しい横綱です♡

 

これからもがんばってほしい〜♪

 

さて、大阪場所は支度場所から土俵までの道が観客も通る公道となっています。

なので、土俵入りへ向かう、横綱を間近でみることもできるのです。

 

土俵入りをみるか、大阪場所ならではの横綱をみるか…。

 

やはりこちらでしょう。

 

土俵入りへと向かう鶴竜軍配

 

●横綱土俵入り●

 

一人横綱としての重責を果たした鶴竜。

横綱不在の本場所は物足りないので、怪我をおしての出場であったと推察します。

 

そして行司の横綱ともいえる最高位である立行司の木村庄之助は空位、式守伊之助は引退となっています。これも物足りない…。

 

大阪場所の横綱土俵入りの行司は三役行司がつとめています。

 

土俵入り後、支度部屋へ向かう鶴竜

マントのように羽織った浴衣もカッコイイ

 

今日の千秋楽、有終の美を飾って欲しいものです。

優勝インタビュー、楽しみにしています♪

 

。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 Facebookページに「いいね!」をくださる皆さまありがとうございます。

相互交流までの余裕がなく心苦しく思いますが、励みになっております。
皆さまの寛容さと染織に対する好奇心が私の原動力です♡

 

「きものカンタービレ♪」のFacebookページ矢印