大相撲五月場所へ軍配
五月場所のお茶屋さんの花道は藤で飾られます。


入り待ちです。前はガラガラだったのに…、今や毎日が満員御礼の大相撲。入り待ちもスゴい人です。嬉しいような辛いような^^;
なぜか「カンタービレさんがんばって〜」というご声援をいただきました(汗


入り待ちでみた力士は別記事でレポします。行司装束もレポします。←これは9月場所になるかも。ああ、毎日更新しているのに、ドンドン、レポが溜っていくー。

今場所も絶好調の高安の着物姿。菖蒲が描かれています。菖蒲と勝負をかけているのでしょうか。素敵♡

両国の入り待ちでこの着物姿をみるのは今場所が最後かもしれません。十両昇進の可能性高し。

 

四横綱の土俵入り。横綱の注連縄には大麻がつかわれます。現在、国産の大麻をつかっているのは白鵬と稀勢の里です。

不知火型の白鵬

雲竜型の稀勢の里

雲竜型の鶴竜

不知火型の日馬富士


今日の席は、二階の東最前列の通路側。プロ?のカメラマンさんが一杯の席近くでした。

そんな中で、力士の締め込みにズームアップしている私。変態ではなくて…^^; 締め込みの織印をチェックしているのです。

詳細はこちら 大相撲に注目「世界が驚いたニッポン!スゴーイデスネ!!視察団」

もちろん、行司装束もチェック目
大紋のように大きく紋の刺繍が入っていました!白地というのがまたカッコイイドキドキ

 

さて、国技館の食べ歩き

 

今場所は稀勢の里がいる佐渡ケ嶽部屋のちゃんこです。

七味をいれすぎましたが、しっかり完食^^;

 

2階西の国技館カフェの季節限定ソフトクリームは佐藤錦。サクランボ好きなのでつい浮気しましたが、こちらはバニラが鉄板だと思う。

ひよちゃん焼きはレアチーズクリーム。これは美味しい!

軍配みたらしもオススメです。


で、ビックリしたのは、2階東には、カウンターのお寿司屋さんがオープンしていました。

聴衆の大歓声にソワソワしながらもササッとお鮨をいただく。


次は千秋楽。ぬぬぬパナパナで大阪にいますが、結びの一番と表彰式には間に合うように飛行機で帰ってきます。千秋楽のプレミアチケットを横綱の注連縄につかう大麻農家さんよりいただいたのです♡これは是が非でも! ←このレポもあげなくっちゃ


【5月17日】東京◇曇り(湿度61% 風もあって肌寒い) / 最低気温16℃ 最高気温20℃

藍色の石下結城紬の単衣に栗山紅型工房の牡丹に燕の帯をコーディネート。単衣のほうが動きやすいので単衣にしましたが入り待ちでは肌寒かったです。

帯〆と帯あげはシンプルに。

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 Facebookページに「いいね!」をくださる皆さまありがとうございます。

相互交流までの余裕がなく心苦しく思いますが、励みになっております。
皆さまの寛容さと染織に対する好奇心が私の原動力です♡

 

「きものカンタービレ♪」のFacebookページ矢印