大阪といえば…、道頓堀川とグリコのポーズ\(^_^)/
image

今回の旅は地元大阪の方がご一緒だったこともあり、大阪グルメを堪能いたしました♪

大相撲観戦の後は、たこ梅さんへ割り箸
大阪ではおでんのことを「関東煮(かんとだき)」といいます。何ででしょう(・・;)?
名物の蛸の甘露煮。

鯨のさえずり

関東煮のだし汁のお茶漬け。宝島というそうです。

 

お食事の後は、難波の街をご案内いただきましたヾ(@°▽°@)ノ

 

法善寺横丁。何で有名なのかここへきてはじめて知りました。

織田作之助「夫婦善哉」の舞台となったぜんざいやさんがあります。

今回は食べていないのですが、次は善哉をいただきたい♪

水掛不動尊がある法善寺は夜のほうが風情があります。

石畳と灯りがいい雰囲気♡

 

ネオルネッサンス様式のアーチの建物が大阪松竹座。ミラノのオペラハウスであるスカラ座をモデルにつくられた日本ではじめての鉄筋コンクリート建築。

 

阪神が優勝したときに飛び込む川はどこ…?と連れてきていただいた道頓堀川。

こちらが道頓堀川にかかる戎橋。背景にはグリコの看板\(^_^)/

 

法善寺横丁の風情とは真反対のギラギラの街が隣り合わせなのことに吃驚。

ビリケンさんがいた(*⁰▿⁰*)

{DE2E3E92-E5E9-4FCE-886F-6EAF3199FA8C}

 

ネオンと巨大な看板が大阪らしい…。

といったら大阪の方はガッカリしちゃうでしょうか…^^;?

看板もここまでくるとアミューズメントパークのよう

海外からの観光客にウケるのは、お祭りっぼさかも

{0B0DB341-542C-4CEC-82B0-1EE9B45052B3}

ここまでやってくれると楽しい〜♪〜ヾ(@^▽^@)ノ

 

そして、そして、何コレ…━━━(゚o゚〃)━━━!!!

道頓堀ホテルというシティホテルには巨大な顔の石像が…(O_O)

衝撃的でございました^^;

 

難波はネオンがギラギラの夜が面白いキラキラ

しかし難波の夜の街はディープすぎて、単独行動が得意な私でもとても1人では探索できませんでした〜。ご案内くださった皆さまに心から感謝です(≧▽≦)♡

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 Facebookページに「いいね!」をくださる皆さまありがとうございます。

相互交流までの余裕がなく心苦しく思いますが励みになっております。
皆さまの寛容さと染織に対する好奇心が私の原動力です♡

 

「きものカンタービレ♪」のFacebookページ矢印