太物って何? 太物サミット at 宮崎市民プラザ その① / 2016年5月 宮崎の旅 その2 のつづき(^-^)/

太物サミット当日の宮崎はザンザン降りの大雨でした。太物である綿や麻の利点は、水に強く縮まない摩擦にも強いということ。雨だからといって着ることを諦めることがないきもの、それが太物です。なので太物サミットの日が雨でもそう悪くはないのです。

今では太物は先染め(糸を染めてから織る)ものが主流となっていますが、後染め(白生地に織りあげてから染める)の小紋タイプもあります。私的には、雨の日でも心置きなく着ることができる木綿のきもので後染めのオシャレなものをつくってほしい~と思っていますので、ぜひ、つくり手の方や着物業界の方にも知っていただきたい!と藍の型染めの木綿きものを選びました。

正藍型染師の田中昭夫さんが理想とする藍染め木綿のために、木綿の源流の産地といわれる三河岡崎の機屋さんと相談してつくったという、半紡績の神谷木綿は真綿紬のように柔らかい。 和棉だけではないようですが、和棉のような風合いです。身体にどっしりと沿いますがその落ち感が着心地が良いのです。そして藍染めが清々しく気持ちが良い~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

【5月28日の装い】宮崎◇大雨(湿度92%、土砂降りでした) / 最低気温19℃ 最高気温23℃

田中昭夫の藍染めの神谷木綿にぬぬパナの前津雪絵の絹×苧麻の八重山交布(ぐんぼう)の六寸帯をコーディネート。袖口をみると浸染による藍染めだということがおわかりになるかと思います。手にしているのは東京からいらしたきもの好きの方のロボホン。お利口でびっくり@@;

旅には便利なカルタ結びにしています。六寸帯なのでもっと大きくすることもできるのですが、コンパクトにまとめました。太物サミットの参加者のカルタ結び率は高かったです!3分の1ぐらいでしょうか?

帯〆の代わりにフランス製のアンティークリボン、帯留は瀬底島のびんがた工房べにきちの髪留

リボンはしごき帯のようにわざと長くしています。


エキシビジョン•太物スタイルズと太物サミットの様子へつづきます(^-^)/

「きものカンタービレ♪」のFacebookページ矢印