近くて遠い東京都内、八丈島へ! 羽田からわずか45分の空の旅です。

しかしこの日は台風18号が八丈島付近に接近(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)

八丈島は国内線では最も欠航と引き返しが多い路線。
地形の関係で横風制限超過というものにひっかかりやすいそうで晴天でも欠航率が高い汗
なのに台風が接近とは…(T_T)
11時半にフライトがあるかどうかの最終決定とのアナウンスがあったので、飛行機が見えるカフェで早めのランチをいただきつつ待つことに。バルサミコソースのチキン付きパンケーキと梅ジュース。

羽田空港でも雨足が強くなってきました。

八丈島へは条件付きのフライトが決定!「出発空港への引き返しの可能性あり」となっています。
でも飛んでさえくれたらきっと着陸できるに違いない!

雨はますます強くなってきましたが…。

離陸しました!

雲の上にでてしまえば飛行機にとって雨は問題なさそうです。
しかし、気流に逆らって飛んでいたのかとっても揺れました。

離陸から30分後には視界も開けてきた! 

八丈小島を通り過ぎて

八丈富士がみえます。海岸は砂浜ではなく溶岩のようですね。

着陸までも旋回することなくスムーズ。

無事に八丈島へ着きましたヾ(@^▽^@)ノ

八丈富士もみえます♪

宿泊は懇親会がある八丈ビューホテル。ホテルの方が空港までお迎えにきてくださいました。
チェックインまで時間があるので、海岸まで散歩にでかけることに♪


さて、この旅の装いですが私は夏仕様です。
雨が予想されていたので、雨コートを着ると蒸れてしまうことを考えると単衣は無理汗

【9月8日の装い】八丈島◇曇り時々雨(湿度89%) / 最低気温23℃ 最高気温27℃
気温は高くないようですが、とにかく湿度が高い!台湾のようです。
きもの生活には暑さより実は湿度が大敵なので、これは大変。。。

バンジョー柄の琉球壁上布に海の生物が描かれた染谷唯の紅型の夏帯をコーディネート

着崩れして袖口がでてますが、わかりやすいのでそのままご紹介σ(^_^;)
墨色の長襦袢を着て透け感を抑えています。
結果、白地の絣が浮き立つ単衣の着こなしに見えて涼しい、さらに濃色のきものから長襦袢がでてもさほど目立たない!?という一石三鳥の装いなのです。

ちなみに、白色の長襦袢だとこれぐらい透けます。

海に連れていきたかったバッグは松枝忍、ぞうりは伊勢神宮参拝で求めた神職用のコルク雨草履
八丈島は雨が多く、足元も悪いため、軽いコルク雨草履は大正解でした。


つづきます(^-^)/

「きものカンタービレ♪」のFacebookページ矢印