陽射しが強い1日でした晴れ
薄物の装いはまだまだ早すぎますが、訳あって本日、真夏の装いです。


正直なところ、クールビズならぬスーパークールビズで、真夏のような強い陽射しの日の
普段着は薄物といわれる真夏のきものでも良いと思っております。

現在のきものの衣更えの習慣は、明治政府の定めた洋服の衣替えに倣ったもの。
明治に入ると西洋化政策がすすみ、明治5年11月9日には改暦が発表され23日後の
明治5年12月3日を1873年(明治6年)1月1日と改めて、グレゴリオ暦(太陽暦)に改暦されます。
明治政府は、役人.軍人.警察官の制服の衣替えを新暦の6月1日~9月30日を夏服、
10月1日~5月31日を冬服と制定しました。

これによって、目安とされたのが現在の衣替えです。
6月1日~30日、9月1日~30日は単衣(裏地のないきもの、絽ちりめん、紗あわせ)
7月1日~8月31日は薄物(麻、絽、紗、透ける織物)
10月1日~5月31日は袷(裏地のついているきもの)
きものが日常着だった頃はあくまでも目安であって臨機応変に対処されていたようですが、
きものを着ることが非日常となり、さらに着付け教室の台頭によって定着するものとなりました。

温暖化の昨今、無理せずきものを楽しむには、衣替えの習慣にとらわれるよりも自由に着たいもの。
しかし現代の洋装のように、冬でもノースリーブのようなメリハリのない装いが定着してしまうのは
つまらない。
やはりきものは季節感を大事にしつつ、そして適度に快適にというのが理想でしょうか。



「きものカンタービレ♪」のFacebookページ矢印