日本きもの学会産地研修 / 有松絞りを巡る旅 その2 のつづきです。

竹田嘉兵衛商店さんのお座敷には、実演してくださる方がいらしてくださいました。

現在でも有松には80数種類の絞りの技法があるそうです。
来てくださったのは、有松絞り大ベテランのお二人。
きもの カンタービレ♪

蜘蛛絞り歴約80年になる本間トメ子さん。
きもの カンタービレ♪
蜘蛛の巣のように見える蜘蛛絞りは有松絞りの中でも最も古い技法のひとつ。
手蜘蛛絞り、手廻し蜘蛛絞り、機械蜘蛛絞りの三種類があります。
きもの カンタービレ♪
蜘蛛の巣の中心となるところにかぎ針を引っ掛けて、指先で傘の骨のような襞をとります。
その根元から襞を寄せて木綿糸を管から右巻きに巻き上げていきます。
きもの カンタービレ♪
管の木綿糸は湿らせて作業。理由をお聞きしたのに失念しました!うう…(ノ_-。)
きもの カンタービレ♪
手の動きがが早い早い…(ノ゚ο゚)ノ
きもの カンタービレ♪
蜘蛛絞りには下絵がないので、均等になるように絞り手さんが調節しています。
熟練された手業が必要ですねー。
きもの カンタービレ♪

巻き上げ絞りの加藤小鈴さん
きもの カンタービレ♪
巻き上げ絞りは下絵の輪郭に沿って平縫いして引き締め、ほおずき状になった生地を
巻き上げていく技法です。菱や亀甲など様々な形ができるのが特徴。
きもの カンタービレ♪
盛岡の紫根染や茜染の南部絞りとも似ています。古来からある技法だそうです。
鎌倉時代の鎧下着には最古の巻き上げ絞りの技法がつかわれたものが現存しています。
きもの カンタービレ♪

この後は、有松鳴海絞り会館へ向かいます走る人
有松の街は小さいのですべて徒歩で移動。

翌日再びこちらにお邪魔させていただきますが、追々記事にしていきます(^-^)/


きもの カンタービレ♪ Facebookページ