お茶会の装いに合うバッグいうと本来はこんな感じが理想なのですが…
きもの カンタービレ♪きもの カンタービレ♪
【大寄せのお茶会に必要なもの】
数奇屋袋・古袱紗・袱紗・懐紙・楊枝・扇子・ぞうり留・小茶巾入れ・小茶巾・替足袋・足袋入れ
きもの カンタービレ♪きもの カンタービレ♪
私の場合、メモ代わりの懐紙と鉛筆・ぽち袋も持っていきます。
この亀甲向鶴文様の唐織の古袱紗は高田装束のもの。
お気に入りなのでできるだけ折りたたみたくないのですー。
きもの カンタービレ♪ きもの カンタービレ♪
この数奇屋袋は古袱紗をたたまずしまえ、帯のお太鼓にも入れられるので重宝してます合格
茶道会館の若奥さまのご実家である丹後の牛田織物さんのもの。
きもの カンタービレ♪きもの カンタービレ♪
明日のお茶会は茶道会館での大寄せのお茶会ですので、風呂敷は持参せず、
大きいバッグでいきクロークに預けます。数奇屋袋だけ手に持つことに。
この正方形の数奇屋袋が入るバッグというと…。
やっぱり、この籠トートでしょうか。
本来はお茶会の装いにはそぐわないのですけど、荷物を分散すると忘れたり失くしたりしがち。
大寄せのクローク付のお茶会ですし、このバッグにします。※バッグの参考写真
きもの カンタービレ♪きもの カンタービレ♪
装いはお茶会後のブログにて。↑この写真の装いではお茶会には参加できませんあせ


きもの カンタービレ♪ Facebookページ