清々しい秋風が心地よいきもの日和晴れ
有栖川文様が市松に配された単衣の塩沢御召にモダンな鳥の織なごや帯をコーディネート。
帯あげは帯から1色とり帯〆は臙脂色でパキっとさせました。
きもの カンタービレ♪きもの カンタービレ♪
この龍村美術織物の織なごや帯は、龍村の糸らしい光沢はありますが、色あいがやさしくて
モダンすぎず、御召にも小紋にもあいそうっと思い即決で購入したもの。
木の葉と銀杏のデザインされたひびのこづえさんの日傘との相性も合格
バッグはジャマン・ピュエッシュ、ビロードの太花緒が歩きやすい草履は神田胡蝶。
きもの カンタービレ♪きもの カンタービレ♪

清水明子染織展~季節の薫り 風にのせて~本日最終日、銀座和光ホールへサーチ
きもの カンタービレ♪きもの カンタービレ♪
きもの カンタービレ♪きもの カンタービレ♪
会場には清水先生がいらっしゃり、お話をお聞きすることができました。
作品のほとんどが植物染料をつかった糸染めによるものだそうで、化学染料をつかったものは
2点だけ。絣糸には堅牢度の低い藍の代わりに化学染料をつかった作品もあるとのこと。

草木染らしいあたたかみのある柔らかなやさしい色あいのきものがズラッと並んでいるのは心地よく
絣であらわされた織はどことなくグラフィック調でモダンな印象でした。

国画会の染織作家である清水明子先生は女子美術大学で染織を教えていらっしゃり、
天然染料による糸染めと技法の技法の本も出版されていらっしゃいます。(残念ながら絶版)
日本全国のさまざまな技法を研究された知識と技術を生かしてすべてご自身でつくられたきものは
多彩な絣模様と綾織やロートン織、地機による色無地の着尺など見ごたえある作品ばかりでした。

沖縄料理が食べたくなって、竹富島へシーサー
きもの カンタービレ♪きもの カンタービレ♪
きもの カンタービレ♪きもの カンタービレ♪
銀座のせきね呉服店さんではウィリアムモリスのデザインからつくられたモダンな
手描き更紗の染め帯や織であらわした袋帯の展示がされていました。
鳥好きの私は思わず足をとめてしまい、色々見せていただくことに目
きもの カンタービレ♪きもの カンタービレ♪きもの カンタービレ♪きもの カンタービレ♪

きもの カンタービレ♪ Facebookページ