単衣の塩沢御召にれえすの花の牡丹の帯をコーディネート。
翡翠色×鶸色の絽縮緬の帯あげに翡翠色の冠組の帯〆をあわせました。
日傘はやふそ紅型工房、バッグはジャマン・ピュエッシュのもの。
きもの カンタービレ♪きもの カンタービレ♪

銀座紙パルプ会館にて行われている、有松絞りの笹加(竹田嘉兵衛商店)さんの展示会へ。
麻の葉文様の藍染絞りが素敵な竹田嘉兵衛社長とカメラ
社長自らご案内くださり、ご説明くださいました。恐縮でございます。
きもの カンタービレ♪きもの カンタービレ♪
東海道の松林だった有松を尾張藩による東海道の保全政策によって移住した竹田庄九郎が、
名古屋城築城に来ていた豊後の人の絞り染めをみて思いついた豆絞を三河木綿に施した
道中手拭いを、東海道を行きかう人に特産品として売り出したのが、有松鳴海絞の始まりと
言われています。
竹田庄九郎は日本で始めて木綿栽培に成功した知多半島の出身だったことから
木綿の入手が可能だったそうです。

阿波藍の第一人者である佐藤さんの藍をつかった藍染の絞りの数々。
きもの カンタービレ♪
絞りにつかう生地は平綸子が多いそうですが、竹田嘉兵衛商店さんでは、30年前くらいから
駒綸子をつかっているそうです。
どっしりとした駒綸子では絞るためのに括る糸はエジプト綿やトルファン綿でないと括れず
手間もコストもかかるそうですが、裏打ちしなくて良いしっかりした生地だそうで、←ポイントひらめき電球
スッキリと着こなすことができるとのことでした。もちろん単衣でも。
駒綸子を導入したときは職人さんも大変だったとか。
百種類以上もあるといわれる絞りの技法は、一人が一手法を専門とする完全分業制です。
左)裏打ちしていない単衣の絞り 右)匹田の段代わりの絞り、松竹梅の八掛がついています
きもの カンタービレ♪きもの カンタービレ♪
竹田嘉兵衛社長がデザインに関わられた、青波海の暈しの絞り。
左が糸で括くり染色された状態、胴帷子のようにカチカチです。
きもの カンタービレ♪きもの カンタービレ♪
社長一押しの凝った作品。やわらかく着心地も素晴らしい。糸を括る回数によって粒の間隔
がかわることを利用してつくられた、手の込んだ作品。亀甲の中の多色づかいも素敵。
きもの カンタービレ♪きもの カンタービレ♪
【絞りの工程のおさらい】
柄、図案の決定→型彫り(小刀や鳩目抜きで模様を切ったり抜いたりして穴をあける)
→下絵刷り(型紙を布の上において刷毛で青花を刷りこんで写す)→絞り加工→染色
→糸抜き→仕上げ
きもの カンタービレ♪ きもの カンタービレ♪

※とても大事にしていたのに、やふそ工房さんの日傘をどこかに置き忘れましたo(;△;)o


きもの カンタービレ♪ Facebookページ