卵色というのでしょうか、若いお嬢さん向けの地色ですが、顔色が明るく見えるので
現在でも重宝しているきものです。
四季の花が描かれた小紋に川島織物のかづら帯文様の織なごや帯をコーディネート。
これから、夫と会食です割り箸
きもの カンタービレ♪きもの カンタービレ♪
道明の胡蝶の帯〆をあわせました。
右の写真は、同じきものと帯ですが、帯〆帯あげが別のコーディネートのもの。ご参考までに。
きもの カンタービレ♪きもの カンタービレ♪
菱裂取りに梅が描かれ所々刺繍された一つ紋付黒絵羽羽織で。
一昔前ですと、黒羽織を纏うことによって改まった席にも着て行けるということで、
入学式などでお母様方がお召しになられていたようですが、今では和装の方自体が
少なくなってしまいましたものね。ちょっと残念(ノ_・。)
私も改まった場所でこの羽織を着ることはほとんどなく、梅の季節に思い出したように着ています。
バッグは色違いで大人買いしたジャマン•ピュエッシュのもの。
きもの カンタービレ♪きもの カンタービレ♪
羽織の羽裏地も梅文様です。こうして見るとシワが気になりますねあせ
きもの カンタービレ♪きもの カンタービレ♪

きもの カンタービレ♪ Facebookページ