毎年楽しみにしている、国内最大規模の公募展である「日本伝統工芸展」の鑑賞へ目

絵画的な模様を緯糸によって表した絵絣の小千谷紬に、この季節ならではの栗の染め帯
を合わせてみました。
民芸調のコーディネートは、一昔前のものですし、現代の東京の街並に似合うとはいえませんが、
私はけっこう好きなので、旅行にいくときなどには好んで着ます。
今日は伝統工芸展の鑑賞にはいいかしらんっと思って選びました。
きもの カンタービレ♪きもの カンタービレ♪

会場は日本橋三越本店の大催事場。今年で57回目をむかえます。
重要無形文化財各個認定保持者(人間国宝)の作品が一同に会するのを無料で見られる
貴重な機会です。
きもの カンタービレ♪きもの カンタービレ♪
きもの カンタービレ♪きもの カンタービレ♪

作品は撮影NGでございますので、ご紹介できませんが、今年の染織部門の作品は
明るい色調のものが多いように見られました。

今年、人間国宝に認定された、土屋順紀さんの紋紗のきものは、黄色から碧、紺の
神秘的なグラデーションの印象的なもの。
木版摺更紗の鈴田滋人さん(一昨年に人間国宝に認定)の「竹爽」と名付けられたきもの、
着こなす自信はないですが汗いつか着てみたいな~っと思ったりして。憧れですドキドキ

堀直子さんの雪の結晶の模様が織りだされた、花織の帯もすっごく素敵で、
購買欲がうずうず( ̄▽ ̄)
比嘉恵美子さんの花織の帯は、某所で昨年みて購入しようと思ったものと同じもの??
素材が木綿だったので、すべりが悪く着付けしにくいだろうと思って断念しましたが、
やっぱり素敵…。入選作品になったということはもう入手不可能かな~(^_^;)

会場には、人間国宝の福田喜重さんもお見えになっていらっしゃいました。
後でコッソリお話を聴かせていただきました耳

ラデュレのティールームにて、お茶とデザートをいただきましたコーヒー
中は、撮影はご遠慮くださいとのことなので汗、外観だけ。
きもの カンタービレ♪きもの カンタービレ♪

マカロンの優しい色をみているだけで幸せになれそうラブラブ
きもの カンタービレ♪

きもの◆藍色地 絵絣 小千谷紬
帯◆白地 栗 塩瀬染め帯
帯あげ◆黄土色×蜜柑色 縞 絽縮緬
ぞうり◆象牙色台 檸檬色花緒 薄灰色前坪/神田胡蝶
バッグ◆紅葉の中をドライブ トート/RADLEY
日傘◆女郎花色 十二支 レース/HANWAY


きもの カンタービレ♪ Facebookページ