皇室ジャーナリストであり、伝統文化研究家の小西千鶴先生のお話をお聴きしながら、
京料理をいただき、さらに素晴らしい日本画を鑑賞しながらお茶をいただだく講座へメモ

うっとおしい雨ですが、お庭の緑はいっそう鮮やかできれいですキラキラ
きもの カンタービレ♪きもの カンタービレ♪

菊と桐のお話。
菊は奈良時代末期に唐から伝来し、当初は薬草として使われ後に観賞用になりました。
平安時代には陰暦9月は菊月とよばれ9月9日は9が重なることから“重陽の節句”とされ
宮中では、菊の花を浮かべたお酒を飲む菊花の宴、菊花の杯で邪気を祓ったとされています。
菊の花の汁を綿に染み込ませ身体を拭う習慣もありました。
吉備真備と菊のお話、菅原道真が愛し菊の花を詠ったお話。
古来より高貴な方は白と黄色を好まれるということで、仁明天皇は局の名前にも菊の名
をつけたそうです。
さらには皇室の紋章としての菊のお話もございました。
桐は菊に次ぐ高貴な紋章とされ、素晴らしい天子様(天皇)がお生まれになる時に
桐の木には鳳凰が宿るという故事から尊ばれたそうで、鳳凰は天子様がおいでになると現れ、
他の鳥たちは鳳凰の後について飛ぶといわれているそうです。
他にも、紫式部と桐のお話などなど。
日本の和琴に桐が使われるのは音の響きが良いからというお話もございました。

お料理は帆立のしんじょうに名残りの鱧。菊花蓮根、秋味茸、栗の焼き物、
銀杏に象られた公孫樹丸十(サツマイモ)などといったところでしょうか。
きもの カンタービレ♪きもの カンタービレ♪きもの カンタービレ♪

デザートです。
きもの カンタービレ♪

鶴屋吉信さんの生菓子とお抹茶をいただきながら、お軸の鑑賞。
きもの カンタービレ♪

秋華洞さんがもってきてくださったのは、川合玉堂の「古驛晩秋」。
きもの カンタービレ♪きもの カンタービレ♪
きもの カンタービレ♪

きもの◆白地 紅型 単衣小紋
帯◆赤地 花織風 博多帯/西村織物
帯〆◆橙色×香色 熨斗/龍工房
帯あげ◆薄黄色 トンボ 絽/加藤萬
そうり◆クリーム色台 白花緒 ピンク前坪 晴雨兼用/伊と忠
バッグ◆薄銀色 雪輪 鶴亀 松竹梅 紅型風/伊と忠
傘◆赤×グレー 二枚張り 花束/HANWAY


きもの カンタービレ♪ Facebookページ