ゆかたは〝浴衣〟と表記されるように、元々は入浴時に着用した衣服。
昔のお風呂は、サウナのような蒸し風呂だったので、裸では入らず〝湯帷子〟を
身につけて入っていました。これが〝ゆかた〟の原型です。
その後、湯上がりに汗を吸い取らせる目的で広く普及しました。
江戸時代になると、麻にかわって綿が庶民の衣服生地として定着した頃に、
町風呂も普及しました。この頃から〝ゆかた〟は汗取りだけでなく、風呂屋への往復や
くつろぐための部屋着としての役割もになうようになったといいます。

私のきもの生活。夏の部屋着は〝ゆかた〟です。
ご近所へのお買い物や、スポーツクラブへは〝ゆかた〟でいっちゃいます走る人
今日も朝からプールで泳いで炭酸泉にゆっくり浸かった後は、〝ゆかた〟でまったり。
これって、ゆかた本来の姿です。
ですがゆかたはあくまでも略装なので、ゆかたのまま出掛けたり、人様にお会いしたり
することは失礼にあたるといわれていました。
きものを着ることが非日常となっていまった現在では、ゆかたでの外出は、花火大会
以外でもおしゃれとして認められているようですが、やはり日中は抵抗があり…。。。

で、悩んだのは今日の選挙への装い( ̄ー ̄;
選挙って場所にゆかたでいってもいいのかしらん?っと悩んで、
思わずTwitterでつぶやいてみたり(-。-;)

結局、同じゆかたではありますが、注染の綿コーマのゆかたから、長襦袢、足袋着用で
絹紅梅のゆかた〟へ着替えました。帯も半巾ではなく麻のなごや帯にチェンジ。

お風呂上がりはコレが一番合格
きもの カンタービレ♪ きもの カンタービレ♪

ゆかた◆藍色地 白 千鳥 注染 綿コーマ/竺仙
帯◆黄緑×黄色 リバーシブル 9寸半巾帯/帯問屋 浅野
バッグ◆薄灰色×藍色 木に小鳥
下駄◆畳表台 真田紐 /芝山小町
日傘◆若草色 芭蕉の葉 /屋富祖びんがた工房

白衿と白足袋だけでもよそいき感がでます。〝きもの〟とあまりかわりません。
着替えた時、長襦袢も着ているのに、綿コーマの〝ゆかた〟より涼しく感じました。
きもの カンタービレ♪ きもの カンタービレ♪

ゆかた◆オレンジ地 白トンボ 絞り 絹紅梅/銀座 伊勢由
帯◆生成色 黄色オレンジ紫 向日葵 麻なごや帯/染の川勝
帯〆◆オレンジ×白 レース/龍工房
帯あげ◆黄色×白 楊柳
下駄◆畳表台 真田紐花緒 /芝山小町
バッグ◆オレンジ×焦茶×ピンク ラフィア/ジャマン•ピュエッシュ
傘◆若草色 富士絹 24本/HANWAY