今回のテ-マは「気象災害1859年12月と自然災害」です。
1800年から1月単位で再度新たにUPすることにしました。
迷いましたが、見切り発車する事にします。
リストがかなり増えました。
厚岸国泰寺日鑑解読研究(北海道)1830年月~1865年
平川平四郎日記(北海道 江差)1859年~1878年
佐竹北家御日記 現代語版(秋田県)1674年1月1日~12月29日
佐竹南家御日記 現代語版 1~14巻
(秋田県湯沢市)1682年~1781年6月
門屋養安日記(秋田)1835年~1866年
南部藩次席家老日記 マイクロフィルム(盛岡)
1660年月~1840年
宝鐘寺日記(山形)1699年~1713年
江見敬翁日誌(山形県 村上市)1805年~1828年
源左衛門日記(山形)1830年月~1889年月
社家御番所日記 10~22巻
(栃木県 日光)1685年~1871年
玄番日記 95冊(千葉県 銚子)1815年~1870年
藤沢山日鑑 1~28巻(神奈川県 藤沢市)
1711年~1869年
関口日記 全26巻(神奈川県 横浜)1762年~1901年
榊原藩江戸日記(東京)1700年~1740年
大岡越前之守忠相日記(東京)1737年~1751年
杉田玄白日記(東京)1787年~1805年
大場美沙の日記(東京)1860年~1886年
妙高山雲上寺蔵院日記(新潟県 関山)1716年~1867年
柏崎日記(新潟)1839年月~1869年月
佐竹日記 (新潟)1849年
会所日記(新潟県 柏崎市)1849年~1968年
榊原藩高田記(新潟)1853年月~1866年月
応響雑記(富山)上・下巻 1827年~1858年
鶴村日記 上編1・2巻・中編1・2編
(石川県 金沢市)1806年~1838年
間部家文書 1~5巻(福井県 鯖江市)1725年~1870年
宮地日記(岐阜 中津川)1761年~1811年
外宮子良館日記(三重県伊勢市)1863年~1889年
二条家内々御番所日次々記 全5巻(京都)
1635年~1912年
随心院記録(京都市)1751年~1781年
杉浦家歴代日記(京都)1782年~1869年
北小路家日記(京都市)1796年~1860年
御広間雑記(京都市)1843年~1846年
速水家日記(京都市)1847年~1881年
伊居太神社日記 上・下巻(大阪 池田市)1714年~1889年
稲束家日記(大阪府 池田市)1758年~1892年
田所家文書(和歌山 田辺)1~3巻 1814年~1869年
播州龍野藩儒家日記 上・下巻(兵庫県 龍野市)
1775年~1806年
鳥居家文書(兵庫県 豊岡)1811年~1830年
津山藩日記(岡山県 津山市)1702年~1868年
多度津藩日記(香川県 多度津)1765年~1869年
真覚寺日記 地震日記9巻 晴雨日記5巻(高知県 宇佐)
1854年~1869年
鳥取藩大目付日記(鳥取)1697年~1871年
萩藩大目付日記(山口県 萩市)1739年~1867年
御当職所日記(山口県萩)1736年~1867年
中村平左衛門日記 全10巻(北九州 小倉)1811年~1866年
中原嘉左右日記 1~12巻(北九州)1861年~1881年
諫早家日記(長崎県 諫早市)1700年~1872年
宗家日記(長崎県対馬 厳原市)1686年~1869年
御会所日記(大分県 臼杵市)1674年~1869年
延岡藩日記(宮崎県 延岡)1770年~1830年
明治期における都城 島津家日記(宮崎県 都城)
1871年~1889年
守屋舎人日帳 1~11巻(鹿児島県 高山)
1825年11月~1871年12月
鎌田正純日記 全3巻(鹿児島県)
1833年11月~1858年9月
これらの古文書のデータ-を後で付け加える予定です。
今回の情報ソ-ス
「日本の歴史災害年表」
「台風・気象災害全史」
「青森県気象災害誌」
「地震予測ハンドブック」
「日本史小百科 災害」
「火山噴火志」
「火山の辞典」
「日本の自然災害」
「日本の気象史料」
「平山日記」
「青森県の地震・火山史料」
「妙法院日次記」
「石川日記」
「社家御番所日記」
「中村平左衛門日記」
「二条家内々御番所日次々記」
「関口日記」
「応響雑記」
「鶴村日記」
「日鑑日記」
「柏崎日記」
「桑名日記」
あなたのKin 生年月日占い | マヤ暦 神聖暦ツォルキン (mayareki.biz)
赤表示は彗星・小惑星の近日点日時、
青表示は満月・新月・上弦・下弦です。
紀元1859年12月に起こった気象・自然災害の紹介です。
(1859年12月1日 秋田 雨)門屋養安日記
KIN242白い風青い鷲 銀河の音8
(1859年12月1日 土佐 大風)真覚寺日記
KIN242
(1859年12月1日 福岡 雪風)中村平左衛門日記
KIN242
(1859年12月2日 上弦)
KIN243青い夜青い鷲 銀河の音9
(1859年12月2日 西北風烈)
KIN243
(1859年12月2日 秋田 雨)門屋養安日記
KIN243
(1859年12月2日 横浜 西風強)関口日記
KIN243
(1859年12月3日 秋田 雨)門屋養安日記
KIN244黄色い種青い鷲 銀河の音10
(1859年12月3日 土佐 大風)真覚寺日記
KIN244
(1859年12月4日 秋田 雨雪)門屋養安日記
KIN245赤い蛇青い鷲 銀河の音11
(1859年12月5日 秋田 朝雪壱尺積)門屋養安日記
KIN246白い世界の橋渡し青い鷲 銀河の音12
(1859年12月6日 青森県 少地震)遠山家日記・八戸の気象誌
KIN247青い手青い鷲 銀河の音13
(1859年12月6日 南風強)
KIN247
(1859年12月6日 秋田 朝雪壱尺程積)門屋養安日記
KIN247
(1859年12月7日 南風強)
KIN248黄色い星黄色い星 銀河の音1
(1859年12月7日 秋田 朝湿り雪五寸余積)門屋養安日記
KIN248
(1859年12月8日 秋田 朝雪六七寸積)門屋養安日記
KIN249赤い月黄色い星 銀河の音2
(1859年12月9日 エルサルバドル 地震)
KIN250白い犬黄色い星 銀河の音3
(1859年12月10日 満月)
KIN251青い猿黄色い星 銀河の音4
(1859年12月10日 秋田 雪)門屋養安日記
KIN251
(1859年12月11日 北風強)
KIN252黄色い人黄色い星 銀河の音5
(1859年12月11日 秋田 朝六寸位積)門屋養安日記
KIN252
(1859年12月12日 秋田 夕方雪)門屋養安日記
KIN253赤い空歩く人黄色い星 銀河の音6
(1859年12月13日~今後10日間地震・大雨・大雪注意)
KIN254白い魔法使い黄色い星 銀河の音7
(1859年12月13日 秋田 風吹立あり)門屋養安日記
KIN254
(1859年12月14日 秋田 夕方雪)門屋養安日記
KIN255青い鷲黄色い星 銀河の音8
(1859年12月15日 秋田 朝七寸位積)門屋養安日記
KIN256黄色い戦士黄色い星 銀河の音9
(1859年12月15日 土佐 大に寒し)真覚寺日記
KIN256
(1859年12月16日 秋田 雪)門屋養安日記
KIN257赤い地球黄色い星 銀河の音10
(1859年12月17日 下弦)
KIN258白い鏡黄色い星 銀河の音11
(1859年12月17日 北風強)
KIN258
(1859年12月17日 土佐 大風)真覚寺日記
KIN258
(1859年12月18日 北風強)
KIN259青い嵐黄色い星 銀河の音12
(1859年12月21日 秋田 朝雨雪三寸位積・暖気)門屋養安日記
KIN2白い風赤い竜 銀河の音2
(1859年12月22日 秋田 明方より雪)門屋養安日記
KIN3青い夜赤い竜 銀河の音3
(1859年12月23日 秋田 朝雪三寸位)門屋養安日記
KIN4黄色い種赤い竜 銀河の音4
(1859年12月24日 新月)
KIN5赤い蛇赤い竜 銀河の音5
(1859年12月24日 北風強)
KIN5
(1859年12月24日 秋田 朝雪壱尺積)門屋養安日記
KIN5
(1859年12月24日 土佐 夜中時雨大風)真覚寺日記
KIN5
(1859年12月25日 秋田 朝雪四寸積)門屋養安日記
KIN6白い世界の橋渡し赤い竜 銀河の音6
(1859年12月26日 秋田 朝雪四寸余積)門屋養安日記
KIN7青い手赤い竜 銀河の音7
(1859年12月26日 土佐 大風)真覚寺日記
KIN7
(1859年12月27日 秋田 朝雪四寸位積)門屋養安日記
KIN8黄色い星赤い竜 銀河の音8
(1859年12月28日 秋田 朝雪弐寸位積)門屋養安日記
KIN9赤い月赤い竜 銀河の音9
(1859年12月28日 土佐 大風)真覚寺日記
KIN9
(1859年12月29日 京都 雪)二条家内々御番所日次々記
KIN10白い犬赤い竜 銀河の音10
(1859年12月29日 土佐 大風 大に寒し)真覚寺日記
KIN10
(1859年12月30日 秋田 雪)門屋養安日記
KIN11青い猿赤い竜 銀河の音11
(1859年12月30日 土佐 大風)真覚寺日記
KIN11
(1859年12月31日 京都 風雪烈寒)二条家内々御番所日次々記
KIN12黄色い人赤い竜 銀河の音12