今回のテ-マは「(改訂版)古代気象記録・気象災害17世紀②(1611年~1620年)と自然災害」です。
古代の気象災害・気象データ-を復活させ、
今後の気象災害予測に役立つように
前回まで使用していた”近日点と気象災害”に大量の情報を加え、
まとめてみました。
情報ソ-スは「日本の歴史災害年表」と大正・昭和の年代の
過去の理科年表及び天文年鑑。
「天文年鑑1925年~2021年」
「理科年表1925年~2021年」
「世界災害史事典1945-2009」
「台風・気象災害全史」
「青森県気象災害誌」
「地震予測ハンドブック」
「日本史小百科 災害」
「火山噴火志」
「火山の辞典」
「日本の自然災害」
「古記録による17世紀の天候記録」
「平山日記」
「青森県の地震・火山史料」
「日本の気象史料」
「世界の被害地震の表」
「中国災害史年表」
「日食月食宝典」
赤表示は彗星・小惑星の近日点日時、
青表示は満月・新月です。
「古記録による17世紀の天候記録」からの引用は
水越データとしました。
紀元1611~1620年までに起こった気象・自然災害の紹介です。
(1611年 アナトリア 飢饉)
(1611年 岩城國 不雪)
(1611年 阿蘇山噴火)
(1611年春 中国 大雨)
(1611年4月 中国雲南 地震M4・8)
(1611年4月23日 駿河國 雷鳴・降雹)
(1611年5月15日 下野・上野諸国 降雹)
(1611年5月23日 駿河國 旱魃)
(1611年5月24日 駿河國 月ノ輪)
(1611年5月 中国 大水)
(1611年6月25日 満月)
(1611年6月28日 肥前・近畿諸国 大雨・洪水)
(1611年6月29日 大和 洪水)
(1611年6月 中国 大水)
(1611年8月14日 駿河國 大風雨・洪水)
(1611年8月23日 満月)
(1611年8月25日 メキシコ 地震)
(1611年9月7日 新月)
(1611年9月8日 イタリア 地震M5・3)
(1611年9月9日 中国広東 地震M5・5)
(1611年9月18日 美濃國 洪水)
(1611年9月22日 満月)
(1611年9月25日 メキシコ 地震)
(1611年9月27日 会津大地震M6・9)
(1611年9月29日 下弦)
(1611年12月2日 陸奥・蝦夷 慶長三陸地震M8・1)為信公御代日記写
(1611年12月4日 新月)
(1611年12月9日 イラン 地震)
(1612年 中国雲南 地震M5・5)
(1612年1月 中国広東 地震)
(1612年1月31日 イタリア 地震M5・1)
(1612年2月2日 新月)
(1612年2月4日 駿河國 大水)
(1612年2月 中国 地震)
(1612年3月12日 中国雲南 地震)
(1612年3月17日 満月)
(1612年3月27日 京都並信濃国 暖冬)
(1612年5月14日 月食)
(1612年5月15日 満月)
(1612年5月16日 ギリシャ 地震M6・8)
(1612年5月24日 京都 雷鳴・降雹)
(1612年5月30日 新月)
(1612年5月30日 日食)
(1612年5月 中国 地震)
(1612年6月3日 中国雲南 地震M5・0)
(1612年6月13日 満月)
(1612年6月26日 駿河國 大水)
(1612年7月20日 近畿・東海道諸国 大風雨)
(1612年7月20日 京幾・美濃・尾張・伊勢 洪水)
(1612年7月21日 下弦)
(1612年7月24日 伊勢・美濃・尾張諸国 霖雨・大風・洪水)
(1612年8月1日 西國 大風)
(1612年8月11日 満月)
(1612年8月12日 阿蘇山噴火)
(1612年8月20日 江戸 降霞)
(1612年8月25日 駿河・美濃國 風雨・洪水)
(1612年8月27日 駿河 洪水)
(1612年9月12日 岡山 洪水)
(1612年9月18日 下弦)
(1612年9月19・20日 京都 大雨・洪水)
(1612年9月25日 新月)
(1612年9月26日 近畿・東海道諸国 大風雨)
(1612年9月26日 大和國 洪水)
(1612年10月 美濃國 洪水)
(1612年11月8日 満月)
(1612年11月8日 月食)
(1612年11月8日 ギリシャ 地震M7・5)
(1613~1615年 インドパンジャブ 飢饉)
(1613年 ギリシャ 地震)
(1613年 アイスランド 地震)
(1613~1614年 鹿児島 霧島噴火)
(1613年2月17日 信濃国 暖冬)
(1613年3月10日 駿河國 大水)
(1613年4月9日 駿河國 大水)
(1613年4月20日 日食)
(1613年5月4日 月食)
(1613年5月27日 駿河國 洪水)
(1613年7月18日~8月15日 奈良・京都 旱魃)
(1613年7月 中国 雹)
(1613年7月 中国 大水)
(1613年8月1日 満月)
(1613年8月8日 阿蘇山噴火)
(1613年8月25日 イタリア 地震M5・6)
(1613年8月30日 満月)
(1613年8月 中国 大水)
(1613年9月8日 陸奥國 降雹)
(1613年9月15日 旗京都並肥前國 旗雲)
(1613年9月17日 肥前・伊勢諸国 大風)
(1613年9月17日 尾張 大風・大水)
(1613年9月23日 近江國 大風)
(1613年9月 中国 大水)
(1613年10月10日 紀伊・駿河諸国 大風雨)
(1613年10月28日 月食)
(1613年11月2日 諸国 赤毛降る)
(1613年11月11日 旗京都並肥前國 旗雲)
(1613年11月27日 満月)
(1613年11月28日 安房・上総・下総地震)
(1614年1月16日 京都 旗雲)
(1614年3月9日駿河國 日輪五色)
(1614年3月11日 紀伊國 霖雨・不作)
(1614年3月31日 京都並駿河國 洪水)
(1614年4月9日 日食)
(1614年5月4日 アゾレス 地震)
(1614年5月9日 新月)
(1614年5月14日 京都 降霜)
(1614年5月14日 江戸並駿河國 降霞)
(1614年5月16日 陸奥國 大風雨)
(1614年5月31日~6月3日 大洪水)
(1614年6月4日 近畿・東海道諸国 大雨・洪水)
(1614年6月13日 大雨)
(1614年6月19日 近畿・東海道諸国 大雨・洪水)
(1614年6月 中国 地震)
(1614年夏 中国 雨ふらず)
(1614年7月10日 近畿・東海道諸国 霖雨・洪水)
(1614年8月6日 三河 大風雨・竜巻)
(1614年8月11・12日 洪水)
(1614年8月22日 駿河國 大風雨)
(1614年8月31日 江戸 大雪)
(1614年9月9日 三河・美濃諸国 大風・洪水)
(1614年9月24日 大雨)
(1614年10月1日 近畿・東海道・関東諸国 大風雨・洪水)
(1614年10月1日 諸国 暴風雨・洪水)
(1614年10月3日 新月)
(1614年10月15日 中国山西 地震)
(1614年10月17日 月食)
(1614年10月18日 満月)
(1614年10月23日 中国山西 地震M6・5)
(1614年11月1日 紀伊國 霖雨・不作)
(1614年11月4日 駿河國 降雹)
(1614年11月24日 下弦)
(1614年11月26日 越後高田 高田領地震M8・1)
(1614年11月28日 高田地震)
(1614年12月1日 新月)
(1614年12月15日 京都 旗雲)
(1615年 中国河南 地震)
(1615年 グルジア 地震M4・9)
(1615年 ガ-ナ 地震)
(1615年 岩城國 旱魃)
(1615年1月1日 京都 旗雲)
(1615年2月12日 近・美濃國 大雪)
(1615年2月28日 新月)
(1615年3月1日 中国江蘇 地震M5・0)
(1615年3月29日 日食)
(1615年3月 中国 雨ふらず、6月にいたる)
(1615年4月17日 東国 大風)
(1615年5月14日 陸前國 大風雨)
(1615年5月中旬 青森県 大風雨)平山日記
(1615年5月24日 徳島 風雨)
(1615年5月28日 京都 降霜)
(1615年6月5日 ウクライナ 地震M5・7)
(1615年6月11日 満月)
(1615年6月26日 新月)
(1615年6月26日 慶長江戸地震M6)
(1615年7月6日 武蔵國 大風)
(1615年7月18日 京都 霖雨・洪水)
(1615年7月20日 中国寧夏 地震M5・5)
(1615年7月26日~8月23日 岩城國 冷夏)
(1615年7月 中国 旱蝗)
(1615年8月8日 京都 旗雲)
(1615年8月24日 新月)
(1615年8月24日 中国雲南 地震M5・5)
(1615年8月 中国 大旱)
(1615年9月7日 月食)
(1615年9月13日 佐渡國 大風)
(1615年9月16日 チリ 地震M7・5)
(1615年9月20日 大雪)
(1615年9月23日 新月)
(1615年9月23日 日食)
(1615年10月2日 青森県 大飢饉)平山日記
(1615年10月6日 陸奥國 降雪)
(1615年10月8日 大雪)
(1615年10月8日 陸奥國 霜害)
(1615年11月5日 満月)
(1615年11月10日 中国山西 地震)
(1615年年末 松江 宍道湖一面凍結)
(1616年 シリア 地震)
(1616年 静岡 大洪水)
(1616年2月10日 中国寧夏 地震M5・8)
(1616年3月 スイス 地震)
(1616年3月3日 月食)
(1616年3月25日 京都 旗雲)
(1616年4月16日 日食)
(1616年5月20日 羽前國 洪水)
(1616年6月 鹿児島 洪水)
(1616年7月まで雨降らず 会津 大旱)
(1616年7月 中国 蝗)
(1616年8月27日 満月)
(1616年8月27日 シリア 地震)
(1616年9月9日 宮城沖 陸前地震M7)
(1616年9月11日 新月)
(1616年9月11日 日食)
(1616年10月10日 中国河北 地震M5・0)
(1616年10月11日 新月)
(1617年 岡山 英田川大水)
(1617年 霧島山噴火)
(1617年1月8日 奈良 大風雨)
(1617年1月14日 イタリア 地震M5・1)
(1617年1月22日 満月)
(1617年2月20日 月食)
(1617年2月24日 京都 旗雲)
(1617年2月 中国 去冬雪なく、春に入っても雨ふらず)
(1617年3月9日 京都 ニ月並現)
(1617年3月20日 江戸並京都 大風)
(1617年3月20日 京都 雷鳴・降雹)
(1617年4月10日 京都 降霜)
(1617年5月1日 肥後・八代 地震)
(1617年5月15日 関東・奥羽諸国 大風雨)
(1617年5月16日 関東暴風雨、洪水)
(1617年5月20日 満月)
(1617年5月26日 京都 大風)
(1617年5月 中国 地震)
(1617年6月4日 京都 雷鳴・降雹)
(1617年6月4日 大阪並江戸 降霞)
(1617年6月21日 京都 毛降る)
(1617年 青森~上方で夏口にドカ雪、驚いた年)平山日記
(1617年8月1日 日食)
(1617年8月6日 京都 暴風)
(1617年8月16日 月食)
(1617年9月 鹿児島 大風・洪水)
(1617年10月6日 京都並日向 大風・洪水)
(1617年10月29日 京都 旗雲)
(1617年12月18日 霧島山噴火)
(1618年 中国広東 地震M5・0)
(1618年 中国雲南 地震M5・0)
(1618年 インド 飢饉)
(1618年~1648年 三十年戦争による飢饉)
(1618年1月9日 千葉 大風・高潮)
(1618年1月26日 新月)
(1618年1月29日 大雪)
(1618年1月31日 岩木山隆灰)
(1618年2月9日 月食)
(1618年3月11日 京都 旗雲)
(1618年3月 中国 大雪)
(1618年4月 中国 大雪)
(1618年5月20日 インド 地震)
(1618年5月20日 中国山西 地震M6・5)
(1618年5月24日 新月)
(1618年5月26日 インド地震M6・9)
(1618年6月 京都・会津 霖雨・洪水)
(1618年6月 中国 地震)
(1618年7月3日 京都 大風雨・洪水)
(1618年7月22日 日食)
(1618年7月22~8月19日 摂津國 洪水)
(1618年8月6日 月食)
1618年8月17日
(1618年8月20日 新月)
(1618年8月25日 スイス 地震)
(1618年8月28日 上弦)
(1618年9月4日 スイス 雪崩)
(1618年9月4日 イタリア 土砂崩れ)
(1618年9月5日 満月)
(1618年9月16日 佐渡國 大風)
(1618年9月19日 紀伊國 大風・洪水)
(1618年9月30日 京都地震)
(1618年9月 中国 地震)
(1618年10月4日 満月)
(1618年10月18日 大風・洪水)
(1618年10月23日 群馬 白ハタノ如キ雲三本立)
(1618年10月 中国 雹)
(1618年11月2日 満月)
1618年11月8日
(1618年11月9日 京都 白気)
(1618年11月10日 陸前國 旗雲)
(1618年11月16日 中国河北 地震M6・5)
(1618年11月17日 新月)
(1618年11月22日 群馬 白ハタノ如キ雲三本立)
(1618年11月25日 群馬 東ニ火ノ如光ノ星)
(1619年 ドイツ 地震)
(1619年 関東・九州 干ばつ)
(1619年2月13日 メキシコ 地震)
(1619年2月14日 新月)
(1619年2月14日 ペル- 地震)
(1619年2月16日 ペル- 地震)
(1619年2月20日 京都 旗雲)
(1619年5月 イラン 地震M6・5)
(1619年5月1日 肥後国八代地震M6)
(1619年5月14日 新月)
(1619年6月12日~10月7日 関東並九州諸国 旱魃・飢饉)
(1619年7月11日 日食)
(1619年8月 大旱魃)
(1619年8月 中国 蝗)
(1619年9月17日 近畿並諸国 大風雨・洪水)
(1619年9月18日 江戸 大風)
(1619年11月22日 満月)
(1619年11月27日 イラン 地震)
(1619年11月28日 下弦)
(1619年11月30日 フィリピン地震M8・0)
(1620年 ウズベキスタンアンディジャン 地震M5・8)
(1620年 フィリピン 地震)
(1620年 長野 千曲川 洪水)
(1620年 鹿児島 大風)
(1620年1月5日 日食)
(1620年1月9日 江戸 暖冬)
(1620年1月29日 京都 大雪)
(1620年2月 中国 地震)
(1620年3月14日 伊勢國 大水)
(1620年4月2日 伊勢國 大水)
(1620年5月3日 岩城國 霖雨・洪水)
(1620年5月28日 広島 大雨・洪水)
(1620年5月31日 岩城國 霖雨・洪水)
(1620年6月1日 新月)
(1620年6月3日 阿蘇山噴火)
(1620年6月9・10日 大和・河内諸国 洪水)
(1620年6月28日 備後國 大雨・洪水)
(1620年6月30日 紀伊國 洪水)
(1620年7月7日 京都 旗雲)
(1620年7月29日 紀伊國 洪水)
(1620年7月30日 江戸並 摂津國 洪水)
(1620年7月30日~9月25日 摂津國 洪水)
(1620年9月9日 美濃川洪水)
(1620年9月9日 備後國 洪水)
(1620年9月12日 満月)
(1620年10月19日 中国山東 地震M4・8)
(1620年10月25日 新月)
(1620年11月 中国雲南 地震M5・0)
(1620年11月8日 ル-マニア 地震M6・5)
(1620年11月10日 満月)
(1620年12月 ル-マニア 地震M6・6)
(1620年12月9日 月食)