(改訂版)古代気象記録・気象災害16世紀①(1501年~1520年)と自然災害 | WingMakerのブログ

WingMakerのブログ

WingMakerのような不思議なお話し、気になる本の情報、シャンバラに関しての情報などをUPしていきます。

今回のテ-マは「(改訂版)古代気象記録・気象災害16世紀①(1501年~1520年)と自然災害」です。

 

古代の気象災害・気象データ-を復活させ、

今後の気象災害予測に役立つように

前回まで使用していた”近日点と気象災害”に大量の情報を加え、

まとめてみました。

 

情報ソ-スは「日本の歴史災害年表」と大正・昭和の年代の

過去の理科年表及び天文年鑑。

「天文年鑑1925年~2021年」

「理科年表1925年~2021年」

「世界災害史事典1945-2009」

「台風・気象災害全史」

「青森県気象災害誌」

「地震予測ハンドブック」

「日本史小百科 災害」

「火山噴火志」

「火山の辞典」

「日本の自然災害」

「日本の気象史料」

「古記録による16世紀の天候記録」

「平山日記」

「青森県の地震・火山史料」

「日本の気象史料」

「世界の被害地震の表」

「中国災害史年表」

「日食月食宝典」

 

赤表示は彗星・小惑星の近日点日時、

青表示は満月・新月です。

「古記録による16世紀の天候記録」からの引用は

水越データとしました。

 

紀元1501~1520年までに起こった気象・自然災害の紹介です。

 

(1501年 讃岐並諸国 大旱魃・飢饉)

(1501年1月19日 新月)

(1501年1月19日 中国西 地震M7・0)

(1501年1月31日 京都 大雪)

(1501年1月 中国 連日地震)

(1501年2月3日 満月)

(1501年2月3日 中国雲南 地震)

(1501年2月10日 近畿 大雪)水越データ

(1501年2月19日 近畿 大雪)水越データ

(1501年2月 中国 また地震、3月にいたるおよそ29震)

(1501年4月 中国 雹)

(1501年5月8日 京都 雷雨・降雹)

(1501年5月18日 近畿 大雨)水越データ

(1501年5月19日 四恩院 落雷)

(1501年5月29日 近畿 大雨)水越データ

(1501年5月 中国 大水)

(1501年5月 中国 雹)

(1501年6月1日 満月)

(1501年6月1日 中国雲南 地震M5・5)

(1501年6月1日 近畿 終日雨降)水越データ

(1501年6月5日 イタリア 地震M5・2)

(1501年6月16日 甲斐國大雨・洪水)

(1501年6月28日 京都 雷風・降霞)

(1501年7月 甲斐大水)

(1501年7月14日 甲斐國 大雨・洪水)

(1501年7月20日 近畿 炎旱)水越データ

(1501年7月28日 京都 大風雨)

(1501年7月 中国 雹)

(1501年7月 中国 水災)

(1501年7月 中国 大雨)

(1501年8月7日 近畿 大風雨)水越データ

(1501年8月14日 京都 降雹)

(1501年8月 中国 大水)

(1501年8月21日 ライン川 洪水)

(1501年9月9日 京都 月暈・三輪)

(1501年9月12日 京都 降雹)

(1501年9月13日 岩代國 早霜)

(1501年9月14日 近畿 炎暑)水越データ

(1501年10月12日 日食)

(1501年10月12日 岩代國 早霜)

(1501年10月26日 月食)

(1501年10月 中国 地震)

(1501年12月31日 近畿 大雪)水越データ

(1501年12月 中国大)

 

(1502年 中国江蘇 地震M4・8)

(1502年 イタリア 地震)

(1502年 甲斐國 不雪)

(1502年1月17日 中国陕西 地震M5・0)

(1502年1月20日 近畿 大雪)水越データ

(1502年1月23日 満月)

(1502年1月28日 越後大地震M6・5~7)

(1502年1月29日 近畿 大雪)水越データ

(1502年2月7日 新月)

(1502年4月13日 近畿 終日雨降)水越データ

(1502年4月22日 月食)

(1502年5月22日 満月)

(1502年5月23日 イタリア 地震M4・1)

(1502年6月5日 日食)

(1502年6・7月 中国 大風雨)

(1502年9月30日 近畿諸国 風雨・洪水)

(1502年9月 中国 地震)

(1502年10月1日 日食)

(1502年10月10日 近畿 洪水)水越データ

(1502年10月17日 中国河南 地震M6・5)

(1502年冬 中国 雪なし)

(1502年12月29日 近畿 大雪)水越データ

 

(1503年 トルコ 地震M6・9)

(1503年 甲斐國 不雪)

(1503年 諸国 旱魃・飢饉)

(1503年 近畿諸国・東海道諸国 寒冬)

(1503年1月27日 近畿 大雪)水越データ

(1503年2月9日 近畿 大雪)水越データ

(1503年2月12日 近畿 大雪)水越データ

(1503年2月27日 近畿 大雪)水越データ

(1503年2月27日 丹波國 洪水)

(1503年2月 中国 地震)

(1503年3月13日 月食)

(1503年3月27日 丹波國 洪水)

(1503年3月28日 日食)

(1503年5月 中国 大風雨)

(1503年6月24日 近畿 大雨・洪水)水越データ

(1503年夏秋 中国 旱)

(1503年7月29日 近畿 炎旱)水越データ

(1503年8月19日 近畿 炎旱)水越データ

(1503年8月22日 山城國 洪水)

(1503年8月26日 近畿 炎旱)水越データ

(1503年8月30日 近畿 炎旱)水越データ

(1503年9月6日 月食)

(1503年9月20日 山城國 洪水)

(1503年10月17日 日向國 降霜)

(1503年 近畿・東海道諸国 寒冬)

(1503年12月23日 近畿 大雪)水越データ

 

(1504年 スペイン 飢饉)

(1504年1月21日 京都 大雪)

(1504年1月28日 近畿 大雪)水越データ

(1504年1月31日 近畿 大雪)水越データ

(1504年2月 中国 雪雹)

(1504年3月 スイス 地震)

(1504年3月10日 日向國 豆降る)

(1504年3月18日 近畿 終日雨降)水越データ

(1504年3月20日 近畿 終日雨降)水越データ

(1504年4月5日 スペイン 地震)

(1504年4月15日 新月)

(1504年5月5日 京都 霜)

(1504年6月 中国 雪)

(1504年 北半球において15世紀~20世紀までの間で最も暑かった夏)

(1504年8月25日 月食)

(1504年11月1日 イタリア 地震M5・1)

(1504年11月7日 新月)

(1504年 甲斐國 寒冬)

(1504年12月21日 満月)

(1504年12月24日 近畿 大雪)水越データ

(1504年12月31日 イタリア 地震M4・7)

 

(1505年 ハンガリ-飢饉)

(1505年 南フランス冬温暖 1月にバラ咲く)

(1505年 岩城國 大雪)

(1505年1月2日 近畿 大雪)水越データ

(1505年1月3日 ボロ-ニャ地震)

(1505年2月 阿蘇山噴火)

(1505年2月18日 月食)

(1505年3月5日 法京堂 落雷)

(1505年3月 中国 大雷雨)

(1505年4月22日 近畿 終日雨降)水越データ

(1505年6月2日 京都 霖雨・洪水)

(1505年6月 中国 地震)

(1505年7月1日 京都 霖雨・洪水)

(1505年7月6日 アフガニスタン地震)

(1505年7月10日 中国寧夏 地震M5・5)

(1505年7月14日 近畿 暑気)水越データ

(1505年7月16日 満月)

(1505年7月26日 京都 落雷)

(1505年8月14日 月食)

(1505年8月30日 京都 落雷)

(1505年 中国 6月より8月にいたる連雨)

(1505年9月10日 京都 大風)

(1505年秋 中国 大雨霧2月)

(1505年10月13日 満月)

(1505年10月16日 中国山西 地震M5・0)

(1505年冬 中国 温きこと春のごとし。雪なし)

 

(1506年 イラン 地震)

(1506年 甲斐國 暖冬・不雪)

(1506年1月13日~数日間 マルセイユで海凍る)

(1506年1月24日 日食)

(1506年2月 中国 地震10余)

(1506年 春 群馬 ホウキ星)

(1506年3月19日 中国 西地震M5・5)

(1506年3月25日 新月)

(1506年4月27日 中国雲南 地震M5・5)

(1506年4月 中国 連日再震)

(1506年4月 中国 寒さ冬のごとし)

(1506年6月 中国 大疫)

(1506年6月 中国 雹)

(1506年7月30日 近畿 暑気)水越データ

(1506年7月 中国 大雨)

(1506年8月28日 中国山東 地震M4・8)

(1506年 中国 9月より12月にいたる迄、地震45)

(1506年9月2日 満月)

1506年9月3日

(1506年9月4日 近畿 炎旱)水越データ

(1506年冬 中国 雪なし)

(1506年12月5日 ライン川 洪水)

(1506年12月30日 月食)

 

(1507年1月13日 日食)

(1507年1月20日 近畿 寒嵐)水越データ

(1507年2月22日 近畿 大雪)水越データ

(1507年3月31日 肥後・山城地震)

(1507年6月24日 月食)

(1507年7月19日 近畿 終日雨降)水越データ

(1507年7月 中国 大風雨)

(1507年8月10日 近畿 炎暑)水越データ

(1507年8月19日 近畿 残暑)水越データ

(1507年8月20日 近畿 炎旱)水越データ

(1507年8月25日 近畿 大雨)水越データ

(1507年9月26日 信濃国 洪水)

(1507年9月 中国 3日連続地震)

(1507年11月4日 中国雲南 地震M5・2)

(1507年11月5日 新月)

(1507年12月19日 月食)

 

(1508年 甲斐・岩代諸国 霖雨)

(1508年1月4日 近畿 大雨)水越データ

(1508年1月28日 近畿 大雪)水越データ

(1508年4月 中国 雹)

(1508年5月29日 ギリシャ 地震M7・1)

(1508年5月30日 新月)

(1508年7月2日 近畿 洪水)水越データ

(1508年9月 中国 大水)

(1508年冬 中国 雪なし)

(1508年12月7日 月食)

 

(1509年 中国湖南 地震M4・8)

(1509年 インド飢饉)

(1509年 トルコ 地震)

(1509年 イエメン 地震)

(1509年 岩城國 大雪)

(1509年1月25日 近畿 大雪)水越データ

(1509年2月9・10日 近畿 寒気甚)水越データ

(1509年2月19日 新月)

(1509年2月25日 イタリア 地震M5・6)

(1509年3月 中国 3月より7月にいたる旱)

(1509年4月11日 中国遼寧 地震)

(1509年4月19日 新月)

(1509年4月19日 イタリア 地震M4・9)

(1509年5月 中国 夜、武昌、碧光電のごときを見ること6回。

 声雷のごときあり。すでにして地震)

(1509年5月 中国 雹)

(1509年6月 中国江蘇 地震)

(1509年6月9日 近畿 炎旱)水越データ

(1509年6月19日 近畿 炎旱)水越データ

(1509年9月14日 新月)

(1509年9月14日 トルコ地震M7・4)

(1509年11月12日 新月)

(1509年11月16日 トルコ地震)

(1509年11月26日 月食)

 

(1510年 甲斐國 大雪)

(1510年2月 トルコ 地震)

(1510年2月15日 近畿 寒嵐甚)水越データ

(1510年2月24日 近畿 大雪)水越データ

(1510年5月8日 日食)

(1510年6月6日 新月)

(1510年6月7日 近畿諸国 霖雨・洪水)

(1510年6月10日 ドイツ 地震)

(1510年6月22日 近畿 洪水)水越データ

(1510年7月5日 近畿諸国 霖雨・洪水)

(1510年7月13日 近畿 洪水)水越データ

(1510年8月7日 近畿 炎暑)水越データ

(1510年9月18日 満月)

(1510年9月21日 摂津・河内地震M6・5~7)

(1510年9月31日 近畿 炎旱)水越データ

(1510年9月 中国 大水)

(1510年10月3日 新月)

(1510年10月3日 近畿 炎旱)水越データ

(1510年10月10日 遠江國地震)

(1510年10月31日 奈良 東風大雨)

 

(1511年 富士山噴火)

(1511年1月20日 近畿 寒嵐甚)水越データ

(1511年1月26日 近畿 寒嵐甚)水越データ

(1511年3月26日 スロバニア地震M6)

(1511年3月26日 イタリア 地震M6)

(1511年3月26日 イタリア 地震M7・1)

(1511年3月29日 新月)

(1511年4月13日 月食)

(1511年4月 中国 3日地震5震。明年5月迄また連震13日)

(1511年5月12日 中国雲南 地震M5・5)

(1511年5月13日 満月)

(1511年5月27日 新月)

(1511年6月1日 中国雲南 地震M6・8)

(1511年6月10日 近畿 大雨)水越データ

(1511年6月28日 ライン川 洪水)

(1511年7月5日 近畿 暑気甚)水越データ

(1511年7月26日~8月9日 ライン川 洪水)

(1511年8月 諸国で暴風雨)

(1511年8月8日 イタリア 地震M5・7)

(1511年8月9日 満月)

(1511年9月11日 九州・近畿・奥羽諸国 大風雨)

(151年9月13日 ライン川 洪水)

(1511年10月6日 月食)

(1511年10月 中国 地震)

(1511年11月17日 中国雲南 地震M5・8)

(1511年11月21日 新月)

(1511年12月2日 茂原地震)

(1511年12月5日 満月)

 

(1512年 中国湖北 地震)

(1512年 ロシア 凶作)

(1512年 スイス 地震)

(1512年 富士川 洪水)

(1512年 阿波國地震)

1512年1月15日 近畿 大雪)水越データ

(1512年2月3日 近畿 大雪)水越データ

(1512年2月19日 伊勢國 大雪)

(1512年3月2日 近畿 大雪)水越データ

(1512年3月11日 近畿 寒嵐)水越データ

(1512年3月18日 日食)

(1512年3月18日 摂津國 大風)

(1512年4月1日 月食)

(1512年4月14日 甲斐 大雪)水越データ

(1512年4月15日 摂津國 大風)

(1512年5月 中国 地震)

(1512年6月12日~7月3日 ライン川 洪水)

(1512年7月1日 近畿 暑気)水越データ

(1512年8月 中国 地震)

(1512年9月11日 近畿 大風)水越データ

(1512年9月25日 月食)

(1512年10月8日 中国雲南 地震M6・5)

(1512年10月10日 新月)

(1512年11月27日 ライン川 洪水)

 

(1513年 トルコ 地震M7・4)

(1513年 メキシコ 地震)

(1513年 ペル-地震M8・7)

(1513年2月5日 ライン川 洪水)

(1513年2月6日 新月)

(1513年2月10日 イタリア 地震M5・7)

(1513年5月21日 ライン川 洪水)

(1513年6月4日 京都 大霞)

(1513年6月18~25日 ライン川 洪水)

(1513年7月23日 ライン川 洪水)

(1513年9月17日 群馬 夜大風)

(1513年10月 中国 雹)

(1513年12月17日 京都 降灰)

(1513年12月 中国 地震)

 

(1514年 中国雲南 地震M4・8)

(1514年 近畿・岩城諸国 夏秋 旱魃)

(1514年1月2日 近畿 大雪)水越データ

(1514年1月14日~2月4日 ライン川 流氷被害)

(1512年2月9日 月食)

(1512年3月11日~4月1日 ライン川 洪水)

(1514年4月9日 満月)

(1514年4月16日 ギリシャ 地震)

(1514年5月7日 京都 降雹)

(1514年5月17日 近畿 大雪)水越データ

(1514年5月24日 新月)

(1514年5月29日 中国雲南 地震M6・2)

(1514年6月10日 ライン川 洪水)

(1514年6月 中国 地震)

(1514年8月 中国雲南 地震M5・5)

(1514年8月20日 日食)

(1514年8月 中国 地震)

(1514年9月16日 ライン川 洪水)

(1514年10月 中国 地震)

(1514年11月5日 京都 降灰)

(1514年12月16日~1515年1月14日 京都 暖冬)

 

(1515年3月2日 近畿 寒嵐)水越データ

(1515年5月 中国 地震)

(1515年6月12日 新月)

(1515年6月16日 ライン川 洪水)

(1515年6月17日 雲南地震M7・8)

(1515年7月21日~8月18日 ライン川 洪水)

(1515年7月25日 月食)

(1515年8月 中国 地震、9月にいたり、また大地震4日)

(1515年10月8日 紀伊國 大風)

(1515年10月23日 満月)

(1515年10月23日 中国雲南 地震M6・0)

(1515年11月5日 摂津國 大風)

(1515年11月17日 甲斐國 寒冬 多雪)

 

(1516年1月4日 日食)

(1516年1月19日 月食)

(1516年5月12日 岩代國 大雪)

(1516年5月12日 近畿諸国 雷電・降雹)

(1516年5月13日 鎌倉 洪水)

(1516年5月24日 近畿 洪水)水越データ

(1516年6月30日 岩代國 洪水)

(1516年6月 中国 雹)

(1516年7月29日 岩代國 洪水)

(1516年7月30日~8月27日 岩代國 桜花)

(1516年8月4日 京都 大風)

(1516年8月31日 京都 降雹)

(1516年9月 中国福建 地震M4・8)

(1516年9月5日 京都 大風)

(1516年9月 中国 雹)

(1516年11月24日 新月)

(1516年11月24日 ル-マニア 地震M7・2)

(1516年11月29日 ライン川 洪水)

(1516年冬 中国 雪なし)

(1516年12月 中国 地震)

 

(1517年1月2日 近畿 大雪)水越データ

(1517年1月12日 近畿 大雪)水越データ

(1517年1月15~17日 南フランスヴァランス市街 大雪)

(1517年1月20日 岩代國 三日出現)

(1517年3月22日 新月)

(1517年3月29日 イルビニア地震M5・4)

(1517年4月 中国 7月にいたる迄およそ15震)

(1517年5月 諸国洪水)

(1517年5月21日 諸国 洪水)

(1517年5月 中国 雹)

(1517年6月18日 諸国 洪水)

(1517年6月19日 日食)

(1517年7月1日 京都 暴雨・洪水)

(1517年7月3日 満月)

(1517年7月 諸国で暴風洪水)

(1517年7月12日 中国雲南 地震M5・5)

(1517年7月18日 越後地震M)

(1517年7月19日 新月)

(1517年7月31日 諸国 暴風・洪水)

(1517年7月31日 京都 暴雨・洪水)

(1517年9月 中国 地震)

(1517年10月 中国 大疫)

 

(1518年 ヴェネツィア 飢饉)

(1518年1月26日 京都並東海道・関東諸国 大雪)

(1518年1月 中国 水災)

(1518年2月 八丈島噴火)

(1518年2月5日 群馬 大雪)

(1518年2月5日 近畿 大雪)水越データ

(1518年3月23日 南仏ペズイエに2分の1ピエの雪)

(1518年3月 中国 霜)

(1518年4月22日 近畿 大雨大風)水越データ

(1518年4月 中国 雹)

(1518年6月8日 日食)

(1518年6月20日 朝鮮 地震)

(1518年6月23日 満月)

(1518年7月2日 中国雲南 地震M4・8)

(1518年7月3~10日 ライン川 洪水)

(1518年7月8日 新月)

(1518年7月8日 甲斐國 大風)

(1518年8月19日 甲斐・岩代諸国 大風)

(1518年8月29日 近畿 大雨)水越データ

(1518年9月29日 岩代國 降雪)

(1518年9月30日 甲斐國 降霜)

(1518年10月 中国 地震)

(1518年11月9日 スペイン 地震)

(1518年11月17日 満月)

(1518年11月17日 月食)

 

(1519年 中国雲南 地震M5・0)

(1519~1520年 メキシコ 天然痘流行)

(1519年2月 中国 地震)

(1519年3月25日 京都 大風)

(1519年5月14日 月食)

(1519年7月1日~8月29日 ライン川 洪水)

(1519年8月 中国福建 地震M4・8)

(1519年8月25日 京都 雨水)

(1519年8月28日 近畿 終日雨)水越データ

(1519年9月23日 京都 雨水)

(1519年9月24日 京都 大風雨・洪水)

(1519年9月 中国 地震)

(1519年10月4日 近畿 大風)水越データ

(1519年11月3日 中国河南 地震)

(1519年11月7日 満月)

(1519年11月5日 月食)

(1519年12月3日 ライン川 流氷被害)

 

(1520年 中国 地震)

(1520年 インドボンベイ飢饉)

(1520年1月24日 近畿 大雪)水越データ

(1520年3月25日 京都 大風)

(1520年3月26日 中国雲南 地震M5・5)

(1520年4月3日 満月)

(1520年4月4日 紀伊・京都地震M7)

(1520年4月17日 日食)

(1520年5月 中国雲南 地震M5・0)

(1520年5月2日 月食)

(1520年5月 中国 大水)

(1520年6月2日 ライン川 洪水)

(1520年6月29日 京都 大雨・洪水)

(1520年7月7日 近畿 甚雨)水越データ

(1520年7月7日 ライン川 洪水)

(1520年7月20日 近畿 暑気甚)水越データ

(1520年8月13日 新月)

(1520年8月18日 中国雲南 地震M5・5)

(1520年8月 中国 大雨)

(1520年9月24日 甲斐國 大雨・水損)