5月の大型地震の前兆現象について②(関東) | WingMakerのブログ

WingMakerのブログ

WingMakerのような不思議なお話し、気になる本の情報、シャンバラに関しての情報などをUPしていきます。

今回のテーマは「5月の大型地震の前兆現象について②」です。

 

次の大きな地震は5月13日~20日周辺と推測しています。

 

・・・という事で日本全国の大型地震の前兆現象である

土地の隆起・沈下情報を北海道から順にお知らせいたします。

 

情報ソースはこちら

電子基準点の一覧 (jisinyosoku.com)

 

今回は「関東地区」です。

 

まずは「茨城県」から

 

「里見」

3月17日+2・7cm 3月21日-4・4cm その差7・1cm

「石下」

3月21日-4・0cm 3月31日+2・9cmその差6・9cm

「三和」

3月21日-3・1cm 3月31日+3・6cmその差6・7cm

 

・・・という訳で一番差の値が高かったのは「里見」でした。

 

次は「栃木県」

 

「栃木」

3月21日-1・8cm 3月25日+4・5cmその差7・3cm

「塩原」

3月17日+3・2cm 3月21日-5・0cm その差8・2cm

 

・・・という訳で一番差の値が高かったのは「塩原」でした。

 

次は「群馬県」

 

「嬬恋」

3月1日+2・9cm 3月21日-4・5cm その差7・4cm

 

次は「埼玉県」

 

「埼玉大滝」

3月20日+3・2cm 3月21日-4・6cm その差7・8cm

「久喜」

3月21日-4・5cm 3月25日+2・9cmその差7・4cm

 

・・・という訳で一番差の値が高かったのは「埼玉大滝」」でした。

 

次は「千葉県」

 

「鹿野山」

3月17日+2・5cm 3月21日-4・1cm その差6・6cm

「千葉花見川」

3月21日-3・3cm 4月9日+3・9cmその差7・2cm

 

・・・という訳で一番差の値が高かったのは「千葉花見川」でした。

 

次は「東京」

 

「父島A」

3月4日+0・9cm 3月21日-5・5cm その差6・4cm

「大島4」

3月18日+4・3cm 3月21日-3・3cm その差7・6cm

「神津島2」

3月18日+2・2cm 3月21日-5・4cm その差7・6cm

「御蔵島」

3月21日-5・2cm 3月22日+2・0cmその差7・2cm

「硫黄島1」

3月21日-1・3cm 3月25日7・4+cmその差8・7cm

 

こうして見ると離島の値が高いことに気づきます。

 

・・・という訳で一番差の値が高かったのは「硫黄島1」でした。

 

次は「神奈川県」

 

「厚木」

3月21日-4・9cm 3月26日+3・1cmその差8cm

「小田原」

3月20日+2・6cm 3月21日-4・9cm その差7・5cm

 

・・・という訳で一番差の値が高かったのは「厚木」でした。

 

さて・・・関東地区で一番差の値が高かったのは「硫黄島1」の8・7cmでした。

 

次は「中部」です。

 

・・・つづく