日が空いてしまったけど・・・鹿児島旅行記の続きです。
釜蓋神社の次は、車で約6分。【番所鼻自然公園】に行ってきました♪
ばん どころ ばな 自然公園と読むようです。 ばん しょ ばな 自然公園だと思ってたよ~(笑)
ココも今年の干支でもある【辰】【竜】にちなんだ場所でもあります。
【健康】を叶えるべく、2回鳴らして来ましたよ~
ここは、まあまあな広さですね。結構、滞在しちゃいました。
日本地図作成のために立ち寄った伊能忠敬が
「天下の絶景なり」と賞賛した景勝地でもあります
流石に足場が怖くて・・・向こう側には行けなかったけど、

私は、ここまで!

もう少し天気が良かったらなぁ~という感じでした。
番所鼻自然公園内にある【タツノオトシゴハウス】にて、今年の干支【辰】にあやかり

タツノオトシゴって、いろんな種類がいるみたいで、ペットとして育てることも可能らしく、販売してました

番所鼻自然公園から約15分ほど行くと、
今度は、南九州定番の撮影スポット、【せびら自然公園】へ。
う~ん・・・ここからの景観は、公園というよりも、パーキングって感じでしたね。
しっかりと事前チェックしておかないと、通り過ぎてしまいそうでした。
まあ、記念撮影程度に10分も居たかなぁ~って感じです(笑)
そこからがまた天気が悪化してきてしまい・・・
せびら自然公園から車で約11分。
JR日本最南端の駅として知られる【西大山駅】へ。
ああ~⤵ 肝心な開聞岳が~~~
菜の花ももう少し咲いていると思っていたのですが、ここの場所では、ちょっと早かったようで残念でした。
まだまだ続くよ~