はぁ〜、久しぶりの面接。
しかも、そこ、書類選考からして難題だったのです。
何せ、履歴書、職務経歴書の他に志望動機をA4用紙1枚 と書いてあったのですから しかも、書式自由
なので、書類選考が通ったと言う連絡が来た時には、かなり嬉しかったです
この書類選考に挑む際、ハロワの、、、40代以上の個別相談も受けました
これ、ハロワ職員による個別相談じゃなくて、外部の相談員なんですよね〜。
私は、自分の地区の相談員ではなく、筑紫野地区の相談員さんが気に入っていて、就活をすることになったたびに、毎回お世話になってました。
管轄地区の相談員さんじゃなくても相談は可能です。
今回の就活での活用は、今回がお初なんですが、いつもいつも親身になってくれるので、有り難いですし、今までは、仕事が決まるまで毎週相談に行ってました。半強制的に

と言うことで、志望動機の書き方。ネット検索をしてもA4サイズでの書き方なんて載ってなくて。。。
で、お陰様で書類選考には通ったものの、今度は面接!って事で、また相談しに行って。。。勇気を貰って。。。
想定質問をピックアップ。
【自己紹介】【自己PR】【長所短所】【質問したい事】とりあえず、この4つを準備して、頑張って暗記して当日に挑んだのですが・・・
出足から躓いた〜っ

最初の質問。自己PRだったんだけど、○○のことや○○、長所短所などを踏まえてお願いします!なんて言われちゃって、えっ、、、と。
自己PRって、自分の良いところだけをアピールするんじゃ無いの?なのに、この質問で、長所短所まで言う必要があるん?・・・と

もはやアタシの頭の中では大パニック

そりゃまあ、自己PRも長所短所の回答もそれなりに準備はしていたけど、それらをどうまとめて話せば良いのか、咄嗟の切り返しが下手くそな、応用が効かないタイプのアタシでござった

その後の質問の中には、、、【改めて志望動機を教えてください!】とか、【健康のために何かしていますか?】とか、結構、いろいろと聞かれたなぁ〜

面接官は2人。最初の面接官の質問が終わったら次に業務に感じる質問を、、、と言うことで、面接官がバトンタッチして質問されて。
約20分ぐらいで終わったみたいなんだけど、すんごい長く感じたよ

まあ、応募したのが公的機関みたいな感じのところだったので、本格的な面接だったなぁ〜と言う感じではあったけど、まあ、その分、相手の雰囲気も読み取れず。。。
けど、場の空気に呑まれてしまった時点で、ちょっと難しいだろうな。
ハロワ求人だったので、認定日の時に聞いてみた。
書類選考時の応募者7名。面接に進んだのは4名とのこと。だとしたら、採用確率25%?

でももしかしたら、コネ応募者が1人居たのかも知れない。アタシの応募番号が8番だったんで。
そうなると20%? ってか、それだとコネの人が受かるっしょ

市外通勤者になるアタシには、不利要素も多いと思うし、、、せっかく書類選考は受かったけど、採用されればラッキーってな感じかな。
朝が早いのが、ちょっとね。8時半からの就労だけど、8時ぐらいから出社しているみたいなのよね〜
そりゃまあ採用されたら、、、余裕を持って、30分前には着くように行動するつもりではあるけど、それが当たり前!と言う風習だと、息苦しく感じるかも、、、と。

まあ、落ちたら、、、やっぱり朝は9時出勤の会社を選択しようっと

一応、明日から、、、旦那送迎を7時出発で練習することに。以前は、キチンと7時ごろに出発出来ていたんだけど、最近はお疲れモードで。7時半過ぎて出発することも多々出てきています。(旦那は8時半出勤の会社です)果たして、準備出来るかなぁ〜。
働いている皆さん!皆さんは、何時出勤で、何時ごろ家を出ていて、朝は何時に起きてますか〜?
夜型人間のアタシには、、、早起き辛いっ
辛いわ〜っ。例え目が覚めていても1分でも1秒でもベッドの上に居たい派ですから

