2021.07.19 春日公園にて | なおなおの両脚人工股関節になってからの日々

なおなおの両脚人工股関節になってからの日々

2019年3月1日に両脚同時に人工股関節にしました。術後の日々について、ダイエットや写真・仕事のことなどを書いてます。

カワセミくんに会いに行っていた いつもの公園=春日公園に、向日葵が咲いたと言う情報が入ってきたので、久しぶりに行ってみました照れ


第二駐車場の子ども広場近くに植えられたヒマワリ軍団ヒマワリヒマワリヒマワリ



わりとみんな同じ方向を向いてくれています照れ


去年は、向きがバラバラだったので、こんな風に集団では撮れませんでした。

今年は、良いね〜ラブ


ヒマワリちゃんアップアップ


日差しを浴びて、キラキラしてますキラキラ


でもこの子ら、アタシの身長(142cm)よりも高いんだよなぁキョロキョロ ちょいと高さを分けてくれ!って感じ爆笑 


で、カワセミくんがいた池も確認してみたけど、やっぱり戻ってきていないえーん

師匠カメラマンさんにも久し振りに会うことができ、話を聞いてみたものの、やはり出会えていない模様。


カワセミが居ないとなると、あんなにウジョウジョ?いたカメラマンさんたちは、蜘蛛の子散らしたように居ないんだよなぁキョロキョロゲラゲラ

みんな何を撮りに行っているんだろう?


まあ、せっかく久しぶりに春日公園に来たので、、、公園横の御笠川沿いを探索してみた。



テコテコ、テコテコ走る人


いつもUターンして帰るぐらいの距離には、アオサギくんぐらいしかおらず。

以前は、カワセミが良く飛び回っていたと言うのに、やっぱり居ないショボーン



自転車に乗ったオッチャンが、『幼稚園の裏の方でも(昔)良く(カワセミを)見たけどね』とのこと。


んん〜、、、そっちまでは行ったことないけど、建物自体は、目に見える距離にある。

せっかく教えてもらったし、ちょっと行ってみるかな。



テクテク、テクテク走る人




またしても、いたのはアオサギくん爆笑

いや、まあ、アオサギくんも良いけどね。

とうとう、幼稚園の裏まで歩いて来ちゃった。

でも、もうちょい向こうの方も、まだカワセミが好きそうな場所が続いているなぁ〜と言う感じだったので、さらに行ってみることにあせる


でも進んで行ってみると、アオサギくん以外の鳥さんとも遭遇することなく、そしてそれよりも先は、砂地や岩場が続いていて、空からだと丸見え状態の場所に。


あーあ。この先は無理かなぁ〜と思うと、目線の先で何やら動いているものがびっくり

Uターンして帰ろうと思ったのに、こうなったら行ってみるしか無いやんね!爆笑


すると、、、

おお〜っキラキラ ササゴイ発見! うわ〜っ、初めて見たっ!ラブ 



また更に先の方でもチラチラと見えるもんだから、これまた行ってみないと! と言うことで、

この子たち。カワラヒラかな?

いや〜んっ。もう、久々に野鳥さんと遭遇した!って感じで、テンションアップアップ


すると、その更に向こうでも何やら動く物体が!

えっ? あれって、、、まさか・・・


いたーーーーーっ!!!!

カワセミいたっ!カワセミくんだー!おーっ!

2ヶ月以上も会えなかったカワセミくんに、ようゆく遭遇することが出来ました!ラブ


めっちゃ嬉しいっおねがい

でも遠い〜なぁ〜キョロキョロ これ以上のトリミングは、画像が荒くなって無理そうでした。ちょっと残念ではあるけど、今回は遭遇出来ただけでも有難い!


あっ、待って〜〜〜滝汗


どんどん向こうに行っちゃうよ〜えーん 公園は反対方向だってば〜〜! 公園に戻って来てよ〜えー?


と言う感じで、もはや公園までの戻りを考えたら、もう無理!ってことで今回は諦めました。


今回の子は、どうやら幼鳥っぽい感じでした。塀への着地に何度か失敗していたし、餌とりも何度か失敗していましたから。


しかしまあ、、、川沿いでの撮影だと、こんなに小さくしか写せないんだね〜チーンこりゃあ無理ばい!



そしてまた、テクテク、テクテクと公園まで歩いて帰ってきたとさ。疲れたよ〜ショック と言っても、行きは、鳥を探しながらだったので時間が掛かったけど、帰りは、それほどでもなかったです。何せ、片道1キロぐらいの平坦な道だったのでね。


でもまあ、その前に春日公園でヒマワリを見に行ったりしていたので、疲れたっちゃ疲れたけどね。


この日は、約3時間ちょい、ウロウロしちゃいました。

しかーも!ヒマワリだけの予定だったので、帽子とか、アームカバーとか持って行って無かったので、帰ったら腕が真っ赤かだったよ〜びっくり


まあ、アタシの場合、それがヒリヒリすることはなく、そのまま浸透してしまうというだけですがね笑い泣き