2021.7.12 奴国の丘歴史公園と裂田の溝(さくたの うなで) | なおなおの両脚人工股関節になってからの日々

なおなおの両脚人工股関節になってからの日々

2019年3月1日に両脚同時に人工股関節にしました。術後の日々について、ダイエットや写真・仕事のことなどを書いてます。

日付が過去に遡ってまーす😅

この日は、昼からすんごく土砂降りになって、雷もゴロゴロいってました。

が、、、写活に出掛けているのは、ほとんど午前中。

昼間は暑くて無理だもんね口笛


1度だけ見かけたカワセミさんを追い求めて、今回は、ここ奴国の丘歴史公園に来てみました。


でも、、、遭遇率は低いみたいえーん

もう、2ヶ月もカワセミくんに会えて無いよ〜笑い泣き

と言うことで、この日も会えずじまいでござった。


退屈だったので、花でも撮ってみた爆笑 左側の花にはピントがあってねーやあせる


このトンボは、この公園では良く見かけます。

何て種類かは分からない。。。


菖蒲?の葉っぱが変な揺れ方をしている!と思ったら、、、

なんと、カモちゃん発見!びっくり

いや〜ん、隠れんぼしてるのかな??


いや、どうやらお食事中の模様。


わわっ、お口がびっくり その葉っぱは枯れてるじゃん!美味しくないよ〜キョロキョロ


近くでウシガエルのでっかい声も聞こえていましたが、実物は見つけられずチーン 

いや、別に食用に捕まえたい!なんてことは思って無いけどな。

昔、子どもが中学生の頃、塾の先生が時々捕まえて生徒に振る舞っていたそうな。我が子も恐る恐る味見をしたそうで、結果、鶏肉みたいだった!と言っていたなぁ〜と思い出しただけさ。
アタシは食べたことないけど、どなたか食べたことありますか?


と言うことで、話がズレてしまったが、ちょっと消化不良で終わった公園での写活。

まだもう少し時間が早いので、もう1か所行ってみることに。


現人神社のフクロウを見に行くか、それとも違うところに行くべきか。ちょっと悩んだんだけど、現人神社は、ここ何回かお邪魔していたので違うところに。


と言うことで、コチラ!

裂田の溝(さくたのうなで) に行ってみることにしました。

でも、こんなに広くは歩いてないです爆笑

合流点近くの駐車場から現在地までの往復ぐらいですね。

途中で、車、こっちに回して〜なんて言えないし、天気も下り坂になって来た感じだったので、そこそこで折り返さないとねチュー


ここは、用水路のようです。水位は低そう。

カワセミ公園、カワセミ橋なんて名がついていても、、、やっぱり居ないじゃねーかよ〜えーん

ってか、カワセミが止まりそうな枝すら無いんだもん。絶対、ここには来てないよ〜キョロキョロ


でも、どの辺りかは分からないが、裂田の溝でカワセミに遭遇している人は多い、、、と、市役所情報があるんだよね〜。

このコースは、今回2度目の来訪なんだけど、アタシは全然見つけきれないよ〜えー この辺りじゃないのかもね。

次回は、案内板の下の方の丸で囲ってある辺りを散策してみるかな。


日差しを遮るところが少なくて、、、この日もめっちゃ暑かったぼけー


で、ここでも、、、

カモちゃんに遭遇。

水の流れは、まあまあ早いようで、途中、流されるがままになっていましたが、ここに立ち止まりたかったのか、一生懸命、逆走してましたゲラゲラ

満足した後は、また流されて行ってましたがチュー



はあっ、人間様は、どこに行ったら涼しいかなぁうーん 菊池渓谷とか行きたいなぁ〜。きっと涼しいハズ!流石に北海道には行かれないんで、それは旦那が定年になってからやな〜ぼけー まだ数年先の話だけどさ。


緊急事態宣言は解除されている福岡ですが、旦那の仕事上(介護職)、県外自粛要請は出たままなので、どこにも行けないでいますショボーン


はあぁぁぁぁぁ。

もう1度、1人10万円くれたら許すっ!

もしくは、アタシに宝くじ1等当選をさせてくれたら許すっ!

って気分ですゲラゲラ