職業訓練の申込みをしてきました | なおなおの両脚人工股関節になってからの日々

なおなおの両脚人工股関節になってからの日々

2019年3月1日に両脚同時に人工股関節にしました。術後の日々について、ダイエットや写真・仕事のことなどを書いてます。

昨日は、6月開講の職業訓練(公共訓練)に申込みに行ってきました。

コースは、CADオペレーター科で、職場実習付きのヤツです。

定員20名。一昨日までの申込み者は 11名。
申込み締切が明日までとなっているので、駆け込み希望者の申込みが増えるだろうなぁ~と言うことで、やはり定員割れすることは、無さそうショボーン 公共訓練で定員割れしたコースなんて聞いたこと無いしね(求職者訓練だと定員割れもあるけど)。

選考試験は、学科(国語・数学)と面接。
面接は4問で、福岡は4人ずつの集団面接です。
いろいろ調べていたら、質問内容は、、、

①志望動機
②入校したらどんな勉強をしたいのか
③入校後どんな目標を立てて、どんな心構えで勉強するのか
④訓練修了後の進路

と言うことらしい。

まあ、この辺りは、中高年支援センターの個別相談にて面接対策をして貰うので、何とかまとめられるかな?って感じはしています。

問題は学科。 
国語・数学合わせて50問。時間は50分。
1問1分回答だよぉ~。数学の難しい問題なんて、もはや1分以内になんて解けないよぉ。選択問題とはいえ、果たして、どうなることやらえー

それに、、、勉強しなくては!と思いつつ、ブログにも書き込んだりしていたけれど、、、未だに手を出していないと言うね笑い泣き

国語のサンプル問題↓
数学のサンプル問題↓
両方合わせて50問無いってことは、もうちょい問題が出るってことよね?


なんかね、、、。問題を見るだけで、ため息がでて、やる気がダウンするんだよねショボーン 
まずは数学の解き方を思い出すためにも先に解説を見て、、、と思うんだけど、それだけで、目がトロ~ンとしてくるし。



気合いだ~!


気合いだ~!! 


気合いだぁ~!

と言うことで、ひとまず脚の自主トレは横に置いといて、、、←そんなに自主トレを頑張っていたのか?と言うツッコミも聴こえていませ~ん。笑笑。
そろそろマジで学科の勉強に取り組まないと、、、だな。

何点取れるかは分からないけど、1点でもアップ出来るよう頑張らなくては!

と言いつつ、今日も問題を見ただけで、、、、いや、勉強をしなきゃ!と思うだけで、目がトロ~ンとしてきましたよ。

重症だなキョロキョロガーン