4月23日群馬&長野ドライブ旅行2日目は、別邸仙寿庵を11時にチェックアウトして、水上ICから関越道を南下して、渋川伊香保ICで降りて水澤観世音に向かった。今回の旅行は、ゆっくり宿で過ごすことが目的だったので、水澤観世音が唯一の観光地となった。渋川伊香保ICから伊香保温泉方面に向かって、約20分程走って大駐車場に到着。大駐車場からは、土産物屋が並ぶ参道の先に本堂が見えた。



本堂の手前にあるのは、江戸時代中期建立の六角堂(六角二重塔)。この六角堂は地蔵尊信仰の代表的建造物で、地獄道、餓鬼道、畜生道、修羅道、人間界、天人界の六道を守る地蔵尊を祀る。



本堂(観音堂)は、六角堂や仁王門と同じ元禄年間に建立され、十一面千手観世音菩薩を本尊として祀られている。本堂前の大香炉に線香をあげて参拝し、健康祈願の護摩木を奉納してきた。


本堂参拝後は境内にある鐘楼や盗難除・魔除の石碑に参拝した。大駐車場から境内に直結しているので、仁王門を通らず来たので、境内から緩やかな坂道を下って仁王門を拝観してきた。



水澤寺では、本堂と六角堂の二つのご朱印を授かる事ができた。水澤寺を後にして、再び関越道に入り、2日目の宿のある軽井沢へ一路向かった。