昨日は午後から犬山市の継鹿尾山寂光院に、約1年ぶりに参拝してきた。寂光院は近場の風光明媚な趣のある古刹にて、過去に何度も参拝しにきている。昨日もいつもの様に総門の駐車場に車を止めて、自然豊かな石段の参道を上っていった。



石段を上ると山門があり、その先には庫裡や内仏堂、聖徳殿などがある。本堂へ行く前に千体観音堂にて参拝。



本堂に行くには七福坂の石段を上っていく。順番に恵比寿坂、大黒坂、毘沙門坂、布袋坂、弁天坂、福禄寿坂、寿老人坂と縁起の良い坂道を息を整えながら上った。


七福坂の途中にある不動堂に休憩も兼ねて参拝。坂道の参道を上るのが大変な人用にスロープカーもあるが、まだまだ元気に歩けるので、お地蔵さんなどに癒されながら、この七福坂を歩くのも毎回寂光院参拝の楽しみでもある。(続く)