1月16日伊勢志摩ドライブ1泊旅行の最後の参拝地は、伊勢志摩スカイラインを走って金剛證寺に向かった。金剛證寺の駐車場に車を止めて、石段の先にある仁王門から境内に入った。



境内に入ると、弘法大師が掘ったと伝わる連間の池があり、池の中央に架かる朱色の橋は連珠橋。


本堂へ行く途中には、連珠橋の奥に建つ雨宝堂や矢負地蔵堂や仏足石などに巡拝。



石段を上って本堂「摩尼殿」に参拝して、堂内で2種類のご朱印を授かった。


通常の摩尼殿のご朱印は前回参拝した時も授かったが、龍王殿のご朱印は辰年限定ご朱印。



本堂前には頭の上に大黒様が乗った福丑と、本尊虚空蔵菩薩の広大なお智慧をいただいた智慧寅が鎮座。とても縁起が良い福丑と智慧寅にご縁をいただき福を授かってきた。



本堂から奥の院へ行く道中にある、朱色の二つのお堂は求聞持堂と明星堂。



奥の院へはこの極楽門から入る。



奥の院へ続く参道脇には、大きな卒塔婆が何本も並び神聖で荘厳な雰囲気の中を進む。



参道の突き当たり正面にある奥の院(願王殿)に着いて心静かに参拝して、2024年初旅行の伊勢志摩ドライブ旅行を締め括った。