おはようございます!

ワイン検定講師の"大関まい"です照れ気づき

 

GWの休みボケもありまして、

ブログの更新が止まってしまいました絶望魂

 

GWの江ノ島は混雑することを予測し、

朝早くから出かけて、

夜に帰宅するそんな生活が笑い泣き

 

お休みも普段より長いと、、

結構疲れます絶望魂

 

いつものルーティンで

やっと体が戻ってきた今日このごろ爆  笑笑

 

 

さてさて、

本日はテイスティングのポイントを

知っておこう①ですキラキラ

 

以前、テイスティングについて

ご紹介していますので

良かったらコチラもご参考くださいウインク

 

下差し

 

 
 
じつは、
ワインのテイスティングには
ポイントがあるのですウインク気づき

 

 

大きく分けると

 

外観・香り・味わい

 

この順番でテイスティングを行います赤ワイン白ワイン

 

 

 

外観を見る際には、

濃淡色調粘性をみていきます。

 

 

 

解説しよう!

 

 

 

濃淡とは、

外観でもっとも重要なポイント目気づき

 

ブドウの成熟度合や

ワインの濃縮度を推測していきます。

 

 

例えば、黒ブドウですと

小粒で果皮の分厚いブドウであれば

色が濃くなりますぶどうキラキラ

 

また、反対に粒が大きく果皮の

薄いブドウは淡い色になります。

 

 

他にも色調があります。

 

熟成によって白ワインは

グリーンがかった色調からイエロー、

黄金色へ変化します白ワイン気づき

 

 

粘性という言葉は

あまり聞きなれないかもしれませんね。

 

 

粘性とはグラスの壁面を伝う

ワインの滴りの状態を見ます。

 

アルコールの度数が高いほど粘性が強くなり、

糖分の多いワインや濃縮度の高いワインも

粘性が強くなります。

 

 

こんな感じで外観

テイスティングポイント

知っておきましょう音譜

 

 

今回はテイスティングのポイント①として

外観についてご説明しましたウインク

 

 

次回は香りについて

詳しくご紹介します白ワイン赤ワインキラキラ

 

 

テイスティングのポイントを知っておくと

もっとワインライフが楽しめますウインク音譜

 

まずは、ブドウ品種を

知ることからはじめませんか?

 

 

Instagramではワインビギナーさんが

楽しめる内容になっていますウインク

 

テイスティング用ワイングラス

「J.S.A.ワイン検定」とは