シャンパン私の過去の詳しい経歴や写真はこちらへ→

 

 

 

だいぶご無沙汰しておりますが、

皆様お元気でしょうか??

 

かなり久しぶりの更新となりますが、

私は生きておりますw

 

 

 

 

気づけばあーっという間に

月日が経ってしまい、

前回の記事から半年以上が経過していますね。

 

一度サボるとサボり続ける。

私の悪いクセですw

 

久々にブログを開くと、

私のトップページには

以前と変わらない皆さんの顔。

 

ブログ更新を続けていらっしゃる皆さん、

本当に素晴らしいですね!!

 

 

去年からフリーランスになって

ソムリエをしたり料理人をやったり

パティシをしたいた日もありました。

 

そんな日々の中、

様々な飲食店の方々との

関わりが一気に増えました。

 

そして意外だったのが、

「ワインを教えて欲しい!」

 

この声がとても多かったこと。

 

 

しかもそれは

声をかけてくださっているご本人に

というより、

 

「現場の若いスタッフに」

という意味合いでした。

 

 

確かに自分自身の経歴を振り返っても

ワインは難しいと思い込んでいた時期が

私はとても長かったのです。

 

20代はずっとそうでしたね。

 

 

しかしそれを超えて、

ワインの楽しさに触れ、

 

自分の知識が増える毎に

豊かになる感覚も私は知っています。

 

 

であれば、

 

「きちんと教えてあげられる

技術をつけたい!」

 

ということで、

昨年末から

ワインスクールに通い直し始めました。

 

ワイン講師になるための

養成講座です。

 

 

フリーランスになる

前からそうでしたが、

 

そろそろ自分の成長ではなくて、

「誰かの成長を助けられる方に

転じたいな」

 

そんな風に思っていたので、

思い切って

新たな世界の門を叩きました。

 

山梨のドメーヌ・ヒデさんにて↑

 

 

ただこれが意外にきつくて、

日々課題に追われている毎日なのですw

 

自身で資料を作成し

先生や受講生仲間の前で

模擬講義を行う。

 

これが半年以上続き、

仕事と同時並行なので

この資料作成がまぁ辛い、、、w

 

ただ段々と慣れてはきました。

 

 

7月の卒業試験の結果が良ければ、

私はその学校で先生として

教壇に立つことができます。

 

 

「もし先生になれなかったら

どうしよう??」

 

なんて、

 

不思議なのですが

今のところ1ミリも考えていない

ハッピー野郎な私なのです。

 

ダメだったら考えざる負えないしねw

 

 

とりあえず今は

ワインスクールの教壇で

先生として講義ができるように

頑張っていきたいと思います。、

 

 

そんなわけで、

課題をこなしていく内に

このブログにもシェアしたい様な

ワインの知識が山の様に増えてきました。

 

 

卒業試験まではそちらに力を入れますが、

また再び

更新していきたいと思います。

 

 

いきなり現れて報告だけw

勝手な私ですみません。

 

投稿ボタンをクリックしたら、

久々に皆さんのブログを

読み漁りますw

 

 

それではまたね~

 

 

 
 
Instagramにて
料理やお菓子のレシピ動画を配信中。
ワインに合うおつまみも多数!
フォローして頂けると嬉しいです♪
↓画像をクリック↓