管理人の14年1月~6月までに印象に残ったワイン | KOZEのワインブログ

KOZEのワインブログ

ワイン好きのKOZEが気になったワイン、飲んだワインを紹介します。
ワイン関連無資格のサラリーマンです。
味わいのコメントなどは適当にとらえてお読みください。

まだまだワインをしっかり飲み始めて日が浅いですが、
今年に入って折り返し地点ということで
印象に残ったワインをまとめてみました。

ボトルで飲んだものもあれば、試飲で感銘を受けたものまで様々。
全て同一の条件で飲んでいるわけではないことをご了承ください。


◆白ワイン

根本的に赤ワインばかり飲んでいるので、
そもそものエントリーが極端に少ないのですが、
印象に残ったのは1本。

①J.ロアー リヴァーストーンシャルドネ 2012
J.ロアー リヴァーストーンシャルドネ 2012


2000円程度の価格帯ながらふっくらして一口目の甘みが際立った一本。
2日目以降の味の変化が激しいので、出来れば1日で飲み切りたい。



◆赤ワイン

<1,000円~2000円の部>

①セリェール・マロンドロ・ベスリュム 2008
セリェール・マロンドロ・ベスリュム 2008


なんだかんだで高評価は伊達でない。
スペインで千円台という一本だが、
濃いだけでなく開けた直後からミントのようなニュアンスが隠れる曲者。


②イーストン"H" ハウス・テール・ルージュ09
イーストン"H" ハウス・テール・ルージュ09


カリフォルニアのシラーとカベルネのブレンド。
コテコテの樽香が特徴なハウスワイン。
複雑みには欠けますが、直球勝負な一本。



<3,000円台の部>

①ル・ディス・ド・ロス・ヴァスコス 2010
ル・ディス・ド・ロス・ヴァスコス[2011]ロス・ヴァスコス(赤ワイン)[Y]


試飲のみですが印象が強かったワイン。※実際の試飲は2010年のもの。
ブラックベリー、ホワイトチョコの香り。
はっきりした香り立ちだがタンニンは柔らかいバランス型。
4,000円切るくらいの値段ですが、もう1,000円くらい上乗せされても納得してしまう感じ。


②レメリュリ・レセルバ 2008
レメリュリ・レセルバ[2008](赤ワイン)


スペインの一本。ホワイトチョコやバニラ、ジャガイモのような皮。
独特なあま~いニュアンスがするワインで、かなり変化球。


<5,000円台の部>

①スター・エンジェル2008
[2008] スター・エンジェル・シラー/ モンテス S.A. カリフォルニア パソ・ロブレス


やっぱりモンテスは美味しかった、という印象。
カリフォルニアのシラー。
ミルクやメープルのような、丸みを帯びた甘いニュアンスが漂う。
飲み口はシルキーで率直に私の好みであった一本。


②パッソピシャーロ コントラーダ・ランパンテ 2010
パッソピシャーロ コントラーダ・ ランパンテ2010


シチリアのエトナ火山の斜面で作られたワイン。
コントラーダレーベルは5種あるが、この「ランパンテ」が一番標高として高い位置にある。
イタリアワインと思わせないエレガントさ、
ネレッロ・マスカレーゼという固有品種はピノノワールを思わせる。
火山から来るテロワールなのか、赤ワインなのにミネラル感も感じる。
透明感とエレガントを持ち合わせたワイン。



こんな形で半年の備忘録とさせていただきます。
出来れば数をもっと飲んで3か月や月1回くらいでまとめたいとは思うのですが、
安月給サラリーマンです。身分相応に頑張りたいところです。