ワインバル青木酒店のブログ -8ページ目

ワインバル青木酒店のブログ

ブログの説明を入力します。




に行って参りました。







photo:01




去年も行きました、食材飲食に関する祭典、スーパーマーケット・トレードショー!

東京ビックサイトで行われております。(今日まで2/15)


photo:02





photo:03




ホントに、ビックやねww



飲食に関する事なので、食品もとよりそれに関する加工品、店舗設備、資材、飲料に至るまで、様々なモノが取り揃えてあります、そんなイベントであります。

そして古今東西、全国の名産並びに特産品、B級グルメが目白押しです!


photo:04




photo:05





photo:06




photo:07





photo:08





photo:09





photo:10






photo:11





photo:12



北海道から沖縄までグルメ三昧。プチ旅行してみました・・・・・




あっ・・・












photo:13




ワインもちゃんと試飲してきました・・・・・・(こっちがメインですwww)




ワインもですが、食材も食品も、飲食を売り込むという熱意を感じました。とても勉強になりました。

一日じゃ物足りない、また来年も呼んでください!!今度は全国津々浦々全て食べつくします!


・・・


ワインをお勉強してください。笑



さてさて、先週のお話ですが、本格的にこの時期がやってまいりました。ワクワクするような、それでいて大きく溜め息が出るような…





photo:01



ワインの試飲会!

この時期は春に向けたワインが続々紹介される、まさに肝臓泣かせ、怒涛の時期なのです!(健康診断の季節でもある笑)



photo:02




モトックスさんの大試飲会。朝10時からなのですが、既にこの熱狂ぶり。

photo:10





各ブースにはそのワインの生産者がたくさん来日しております…(この場合の旅費はどちらが出すのだろう?まっ、いっか)


photo:04



気に入ったワインを写メろうとしたら、生産者の方がどうぞと持ってくれています。グラシアス(スペインワインなので)

そ、し、て


photo:05




同日にはもう一軒の、春の大試飲会。メルシャンさんの試飲会です!



photo:06




まぁ、春といえばロゼ。これでもかと、ロゼワインがゴリ押しされております。まさにロゼが満開や!頬も紅くなり酔っているのでしょう…



それはいいとして


photo:07




何かが始まった何だろう?と思ったら、ワインの抜栓講習会みたいなイベントがあり、ワインの試飲会に来ているくらいな人に今更かっ!とツッコもうとしたら、結構な人が集まっておりました…盛り上がっておりました。


そして、翌日…


photo:08



また試飲会…

photo:09




こうして、今週も来週と地道にワイン探しは続いてゆくのです…


モトックスさん、メルシャンさん、豊通食料さん、ご馳走さまでした。良いワインたくさんありましたよ!まさにワインの玉手箱や!注:今は酔っておりません
皆さん覚えてますでしょうか?懐かしのロゴです。



ワインバル青木酒店のブログ



そうです、ワインバルの前身、ビルトロうおつるさんです。

ワインバル青木酒店になり、当時から引き継いだメニューも多数ありますが、いろいろ諸事情があり大多数のニーズがあるにも関わらず、辞めざるを得ないメニューもいくつかありました…

特にコレ





ワインバル青木酒店のブログ

ピッツァ・マルゲリータ!
(ちょっとカッコつけましたが、ピザです笑)

今だになぜなくなったのか?との問い合わせがあります。

そして、冬には必ずやってたんですが…コレ!




photo:03



洋風トマト鍋!


いやー懐かしいなぁ…


それがどうした?何を過去の感慨にふけっているのだ?と思ってらっしゃる方もいるのでしょうが…いえいえ朗報です!


明日より限定でビルトロ復刻メニューをやります!

平日限定、マルゲリータ!
冬季限定、豚しゃぶトマト鍋!



そーいえば余談ですが、ビルトロうおつる、のさらに前身「風々(ふうふう)」というBARがあったのですが、今だに電話での問い合わせがあります。ワインバルです、って電話にでても、そちら実はふうふうさんですよね?ってたまに…笑