久曽木から稜線へ | Windyの気まぐれ山歩

Windyの気まぐれ山歩

 山歩きのはなし

 2年前のリベンジで 雪の久曽木大滝に挑戦したが ダメだった

 

 道の駅若桜で車中泊し久曽木へ向かう

 久曽木谷川手前に駐車し6:42出発

 除雪は最終民家のところまで

 スノーシューを履こうと先を見ると 数日前のツボ足の足跡があったので そのまま辿っていった

 

足跡は林道の分岐で左へ向かっていた

右へ向かいスノーシューを着けた

 

鎖とはしごの場所

2か月前に歩いたので 行けるかと思っていたが無理だった

 

左岸に渡って対岸を見る

とても通れない

 

2年前と同じで 堰堤の下までで引き返した

 

林道分岐まで引き返して ツボ足の足跡を追う

どうも施業者の足跡だったようだ

 

尾根を回り込んだところで下りだしたので ここから尾根に上がった

 

積雪は30~40センチで あまり踏み抜くこともなく歩ける

 

標高1000mになると傾斜が緩くなるが それまでは急坂が何箇所かあった

 

上空青空

 

林道に出る

 

 1176Pを過ぎたところで 夫婦と思われるスキーの2人と遇った

 ここで人と会うとは思いもしなかった

 この尾根の下のほうは急なので スキーで下れるのかな

 

大段手前

 

広々とした大段東峰

 

 

 

1376P方向

 

大段三角点付近10:55着

ここで昼食

 

扇ノ山 青ヶ丸方向

 

1376Pへ向かう

 

振り返ってトレースを見る

 

1376P近くにある枯れ木

2年前の写真ではまだ枝が残っていた

 

大段 東山を見る

 

三室山 後山 くらます方向

 

モンスター

迫力があった

 

1376P付近からの氷ノ山山頂

 

三の丸展望台が見える

1時間で往復できると思うが 行かないでここから久曽木へ下る

 

広い雪原を下る

 

振り返る

 

林道に出て振り返る

 

1050m付近

 

 標高830m付近で南西方向に進路を変えるが そこからの下りが急だった

 

標高600mあたりまで下ると右手に作業道が見えた

作業道を辿って尾根を回り込んだ

尾根の先端は崖になっているので ここで降りてよかった

 

林道終点

ここから尾根に上がるのはなかなか大変そうだ

 

 駐車場所には13:36

 三の丸まで行ってもよかったかな

 

取付きと下山尾根付近

 

 大山は見えなかったが 風がほとんどなくいい天気だった

 雪もだいぶ落ち着いていた