三室山を東から周回 | Windyの気まぐれ山歩

Windyの気まぐれ山歩

 山歩きのはなし

 今週も三室山へ

 

 赤西キャンプ場のトイレ近くで車中泊

 22時過ぎに着いたが キャンパーがいたのは意外だった

 明るくなった6:38に出発

 

林道ゲートを過ぎるとすぐに赤西川に架かる橋があるが その手前の尾根に取りつく

 

「赤西の尾根道」の標識

ここまでは遊歩道がついている

 

標高の低いところは紅葉がきれい

 

イヌブナの黄葉

 

 

 標高800mから900mあたりは急坂だった

 

急登を終えて振り返る

下草はなく比較的歩き易い

 

樹林帯を歩くので展望はよくないが やっと三室山赤西山が見えるところに出た

この時の天気は曇りで 気温は6℃だった

 

テープや踏み跡はほとんどない

 

音水からの登山道に合流

ここから波佐利山までは分かりやすい

 

波佐利山山頂9:38着

出発からちょうど3時間かかった

ここに立つのは3回目

 

赤西山へ向かう

 

赤西山山頂

 

加地山と赤西山の山頂名プレートがかけてあった

 

三室山へ向かう

 

マユミの木が1本あった

後は三室山

 

12人のパーティーとすれ違った

赤西山まで行くとのこと

 

氷ノ山

だんだん天気が良くなってきた

 

三室山山頂直下は さほど厳しくはないが藪漕ぎがあった

 

三室山山頂11:52着

4人が休憩中だった

先週と同じくらいの展望だった

 

赤西山 波佐利山方向

 

竹呂山山頂

もうほとんど落葉している

 

カンカケ峠への尾根を少し下り 標高1040mあたりから東寄りの尾根を下る

 

標高が下がると紅葉が現れてくる

 

 赤西林道への下降尾根をどれにするか悩んだ

 

標高840mあたりから東へ延びる尾根が 一番傾斜が緩そうだったので そこを下ることにした

向こうの山は阿舎利山かな?

 

比較的新しい伐採跡があった

 

最後は激下って林道に出た

左手から降りた

 

林道に出て5分ほどでゲート手前の橋に着き 上流を見る

 

キャンプ場トイレ14:02着

 

 予定どおり歩け満足満足

 赤西渓谷の紅葉は見ごろだった