コロナ後の初台湾でしようと思っていた15のこと、ふり返り | 台湾華語と台湾語、 ときどき台湾ひとり旅

台湾華語と台湾語、 ときどき台湾ひとり旅

台湾華語は研究中、台湾語は独学中、台湾へはいつも一人旅!の、たまりが、台湾華語と台湾語、台湾旅行と台湾映画と台湾ドラマ、そして台湾文学について語り尽くします

コロナ後の初台湾、行ってまいりました!行ったら最低限やろうと思っていた15の項目。果たして全部クリアできたのか、振り返ってみました。



1位 台湾映画を見る→4本見た。『關於我和鬼變成家人的那件事』『想見你』『本日公休』『悲情城市』、どれもよかった!!



2位 鹹豆漿を食べる

→台北では食べれなかったけど台東で食べた。



3位 スタバでスラングハンティング

→何度もやった。台湾の方は声が大きいので会話が否応なしに聞こえてくるのよ。



4位 三民書局で政府出版品を買う

→どっさり買った。でもまだまだ買いたい本がいっぱいある。円高になったら買いにこよう。




5位 墊腳石で文房具を買う

→念願のスケジュール帳買えた。旧暦の載った手帳がどうしても欲しくて。



6位 素食を食べる

→3回食べた。太魯閣号での素食弁当も入れれば4回。↓は明德素食園。野菜、きのこ、豆料理がたくさん食べられる台湾の素食、最高!



7位 CDショップでドラマのDVDを買う

→CDショップ減ってたなあ。何とか見つけて『俗女養成記2』と映画『月老』のDVD買った。




8位 古本屋さんで古本買う

→台東の晃晃書店に初めて行った。めちゃめちゃ良かった! 



9位 マックでスラングハンティング

→数回やった。スタバよりも皆様の話し声が大きい、笑👍



10位 誠品書店に行く

→台北駅地下街店と台湾大学店に行った。蔡焜霖さんの体験を描いた漫画、全4巻の2冊め『來自清水的孩子2ーー綠島十年ーー』がどうしても欲しかったのに在庫無し。日本語版の『台湾の少年2)』も品切れ。くーー。




11位 図書館に行く

→時間がなくて残念ながら行けなかった💧


12位 台北でバスに乗る

→乗らなかった。代わりに船に乗ったからヨシ👍


13位 高鐵と台鐵に乗る

→乗った乗った!太魯閣号にも乗った。車内ワゴン販売の駅弁も相変わらずめちゃめちゃ美味い。




14位 台中、台東、高雄に行く

→台東と高雄は行ったけど台中には行きそこねた💧次回に持ち越し。



15位 鹿港に行く

→これも次回に持ち越し。今回は緑島に行ったのでヨシ👍