沒揪(méijiū/bô-jiū) 誘わなかった | 台湾華語と台湾語、 ときどき台湾ひとり旅

台湾華語と台湾語、 ときどき台湾ひとり旅

台湾華語は研究中、台湾語は独学中、台湾へはいつも一人旅!の、たまりが、台湾華語と台湾語、台湾旅行と台湾映画と台湾ドラマ、そして台湾文学について語り尽くします

「沒揪」の「沒」は台湾語の「無(bô)」、「揪」(jiū)は台湾語の「招(tsio)」(誘う、招待する)の音訳……。

そう、毎度おなじみ台湾語からの意訳+音訳のパターンです。で、意味は「誘わなかった」になる。

 沒揪(méijiū/bô-jiū)
 誘わなかった

台湾語の漢字と発音は

 無招(bô tsio)

そういう意味なので、ニュースやSNSとかで出てくるときには、中秋節のバーベキューに誘われなかったのを恨んで殺人、とか、なんで私を誘ってくれないのーとか、非常に不穏なor重えモン的使われ方をしているね。

誘われなかったら使ってみよう、

 為什麼沒揪我ーー

お、重い。