レースにオススメサプリ | Wind up+のブログ

Wind up+のブログ

名古屋のランニング・トレラン・
トライアスロンの事なら

どうも小林です。
入院になってしまい、お店を臨時休業に…申し訳ございません。

まだ、ウィメンズマラソンに向けてなら間に合いそうなので書きます。

レースでのサプリの活用…距離が長くなればなるほど大事になってきます。
必須と言っていい種類としては3種類
❶エネルギー系のジェルなどの補給食
{27BA1BEB-2F44-4B14-945F-E8DD24B77E36}

これは、車で言えばガソリンです。
ガソリンが無くなれば、走れませんよね?
ランニングの場合、かなりのエネルギー(kcal)を使います。
エネルギーが切れてくると、ボーッとしたり、力が出なくなり、最悪フラフラして倒れることも。

車のようにガス欠したらピタッと止まるという事はありません。
だからまだまだ、補給せずにいける!と思ってしまいますよね。
人間はエネルギー切れ起こしても、筋肉・たんぱく質を使って動くそうです。
すると、筋肉へのダメージが増えてしまいますから、結果的に疲れてペースが落ちてしまいます。

だから、エネルギー補給は必須です。
そして、目安としては45分〜1時間に1回100〜120kcalの摂取が目安です。
そんなに早くから摂るの?と思われると思いますが、一般的にフルマラソンなんかで給食があるのはハーフ以降。
ゆっくりペースの方なら2時間半以上たった事になります。
では、自分がレース当日朝ご飯食べる時間を決めてみて下さい。
スタート時間、整列時間、移動時間から逆算して下さい。
何時でしたか?
そしたら朝ご飯食べた時間からスタートして2時間半くらいたった時、どれくらい時間が経ってますか?
5時間近く開く人も多いのでは?と思います。
日常生活でも、朝ご飯食べて5時間くらい経てばお腹空いてませんか?
レースの場合は運動してますね、当たり前ですが
…より多くのkcalを消費しますよね。
そしてハーフも走れば疲れてきてます。
脚も疲れれば、内臓も疲れてます。
5時間近くお仕事休みしてた胃や腸はビックリします。
疲れた胃や腸では摂取した物を分解・吸収の効率が悪いです。
結局、摂取しても気持ち悪くなったりして、そこから摂取をやめちゃうとかもあるでしょう。
だから、それよりも早い段階(内臓が元気なうちに)消化吸収性の良いジェルなどのサプリを摂取する事をオススメしてます。
当店に多くのエネルギー系ジェル置いてあります。
どれがいいですか?
とよく聞かれますが、もちろんオススメのもありますが、まずは自分の口に合う事も大事です。
いきなりレースで使うのではなく、出来たら事前に試せるといいですね。

❷ミネラル系のサプリ
{DF0F7477-6D5A-437B-A6D9-4AF3484AFF86}

こちらは、熱中症や足攣り・痙攣予防のオススメサプリです。
汗をかくと体の中の水分とミネラルが減ってしまいます。
レース中、水とスポーツドリンクのエイドがあると思います。
水ばかりを飲むと、体内の塩分濃度が薄まる事になり、あまりよくありません。
そうするとスポーツドリンクか適してるように思いますが、ミネラルが少ないかな…とも思うし、その割に甘く、口の中がベタベタして、余計水を飲んじゃったり…と効率が良くないかと…
もちろん摂らないよりは摂って下さい!

①塩熱サプリはタブレット状でミネラルがバランス良く配合されており、スポーツドリンクの代わりにオススメです。
これなら、エイドの水さえあればすぐにスポーツドリンクに早変わり。エイド手前で塩熱サプリを食べて、水分補給。
これは甘ったるくないので、サッパリといけます。
摂取のタイミングは1時間に1粒。
夏場など汗を大量にかく場合はもう少し早めに摂ってもいいと思います。

②2RUN…これは僕にとっても絶対携帯するマストアイテムです。
脚が攣りそう、攣った時に2粒摂取した時のリカバリー力はハンパないです。すぐに動けます。
タイムロスを減らせます。
お守りとして、ポケット・ウエストバッグに忍ばせといて下さい。
かなりのお客様に好評で、わざわざこれだけを買いに来てくれるかたが多いです。
制限時間時間気になる方は必須ですよ。
摂取のタイミングはレース前2粒、あとは脚の攣りそう・攣ったときに2粒です。
※効果には個人差がありますのでご利用ください

③Mag-on…こちらも足攣り・痙攣に特化してますが、こちらも好評です。
色々あるミネラルの中で、筋肉に密接するのがマグネシウム。このマグネシウムを一袋で200mg摂取出来ます。
そのマグネシウムも水溶性という事で吸収が早い為、効果も実感できますよ。
Mag-onと2RUN…これはどちらが良いかは難しいです。Mag-onもかなり効果を感じました。
ただ効果には個人差があるので、試してみて自分に合う方を選ぶといいです。
摂取のタイミングはレース前に1包、あとは脚が攣りそう・攣ったときに1包摂取してみて下さい。
この粉のタイプは2〜3時間間を空けて摂取する事をオススメします。
※効果には個人差があります。

ミネラル系の個人的にオススメの摂取方法、レース前にMag-onか2RUN、レース中に定期的に塩熱サプリ、で緊急用にMag-onか2RUNですね。
その日の気温、元々の汗をかく量を把握しておけば、携帯する量は減らせると思います^_^

❸秘密兵器?回復系サプリ
{CC05BF78-B306-4A5F-8AE4-6445C72B32DF}

レース中盤・終盤、疲労を感じた時に摂取すると、あら不思議?!脚が軽くなります。疲労が軽減しパフォーマンスが上がれば、PB更新も夢ではありません!なんとしても完走したいという人にも、オススメです。初フルなんかだと、思いもよらないほど、脚が痛くなる事があります。
それを少しでも軽減させようと思ったら、絶対オススメです。
①oky shot…150,000ppmの安心・安全なナチュラル成分100パーセントの濃縮型高濃度酸素水です。
スポーツ選手が疲労回復の為、酸素カプセルに入ってるの見た事、ありませんか?
酸素カプセルの飲むタイプだと思ってもらえるとわかりやすいです。
酸素は疲労物質である乳酸の処理を早めたり、血液をサラサラにしたり、他にも沢山体内で役立ってます。
この高濃度の酸素を体内で摂取する事で、疲労回復、パフォーマンスアップになりますよ!
レース前に摂取すれば、疲労の溜まりにくい状態に、あとはレースで疲れを感じた時に…
ガチでいきたいときは、レース中小まめに摂取すると違うそうです。

②ベスパハイパー…天然スズメバチから抽出した天然アミノ酸、天然だからこその速効性を感じる回復系サプリです。
安定の1番人気です。
これもレース前、あとはレース中疲れを感じた時に摂取して下さい!

③TOP SPEED…ベスパを超える物を作りたい!というところから出てきた、天然スズメバチから抽出した天然アミノ酸+コエンザイム+カフェインなどスペックが高いです。
こちらも人気です。
ベスパハイパーに比べると内容量も多く、パッケージも少しかさばりますが、開封しやすいポイントは高いです^_^
こちらも摂取方法はベスパと一緒です。

④ZEN ダルマ…天然の原材料にこだわったZEN。ダルマも天然アミノ酸、天然オリゴノールにより疲労回復を早めます。
基本は運動直後30分以内が筋肉にとってゴールデンタイム…この時に摂取がメインですが、レース中にもオススメですよ!

⑤ここでジョミ…僕のイチオシ回復系。抗酸化物質の多いマタギの秘薬”ジョミエキス”、エネルギーになる”カマヒ蜂蜜”、疲労回復のBCAA、エネルギーを効率良く回す為のクエン酸が入った回復系サプリ。
活性酸素を除去し、エネルギーを作り、疲労回復を回復、レース中、疲れた時に摂ってみて下さい。”ここでジョミ”のネーミングの由来が実感出来ると思います。

上記、回復系も効果には個人差がもちろんあります。
色々試していただくことをオススメします。