Windowsでリカバリーディスクを作成する | Windowsサポート

Windowsサポート

Windowsに関する情報や便利技を公開します。

Windowsでリカバリーディスクを作成する

最近、依頼される仕事で多い相談がリカバリーディスクの作成です。

中でも多いのは、ヤフオクで買ったノートパソコンなのでリカバリーも何もないという方々

そして困ったことにXPモデルとかにWindows7を32ビットで無理やり入れているなど

当然、プロダクトキーなどもわからないという状況

 

 

Windows7以降であればドライブイメージをそのまま作る方法がありますね。

超簡単にできるんですよ。

Vistaは、バージョンによってついてたものもありましたが・・・

くまはちは、DellのLatitude D510にWindows7を入れていますがこの方法でリカバリーしましたよ。

DVDディスク3枚でしたね。

うち1枚は、修復ディスクとなります。

もし、リカバリーディスクを失くした場合でもこの方法でリカバリーできます。

また、DtoD領域があっても作成しておく方がいいですよ。

ハードディスクが壊れたら終わりますから・・・

 

コントロールパネル開くとこのようにバックアップ作成とあります。

ここから作成します。

上の画像は、Windows7Professionalで作成してます。

また、Windows8.1も可能ですが、表示画面が違うので気を付けてください。

くまはちの感覚では、わかりにくくなっております。

 

 

こちらがWindows8.1でのリカバリーです。

コントロールパネル→ファイル履歴を保存するで左側の一番下に表示されます。

システムイメージバックアップをクリックします。

ここから以降は、Windows7と同じですね。

特にメモリー2GBくらいで32ビットOSを使われてる方にはおすすめです。

万が一、勝手にWindows10にアップデートされても戻すことが可能ですね。

この方法であれば、ブラウザに記憶させていたパスワードなどもそのままです。

VistaやXPの時は、フリーのソフト必要でしたが・・・

Vistaは、Businessにバックアップ作成がありましたね。

ということは、Vistaは試験的に追加されていたのかもしれません。

Windowsだけでここまでできるのにわざわざメーカーがバックアップソフト入れてる場合もありますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



●アメクリップであなたのブログを紹介しませんか?
  アメクリップ ブログを紹介し合って人気ブロガーになれる 【アメクリップ】