スタート  メニュー から 全てのプログラム Wと、たどり 

Windows簡単操作 を開きます。

 

Windows音声認識 マイクで音声を認識させ

ンピュータを声で操作出来るようにする機能。

次へをクリック。

使用するマイクの種類を選んだら

後は指示通りにクリックするだけでOK

 

拡大鏡 デスクトップにこのようなものが表示されます。

+ - どちらか選んで %を200%に設定して

表示をクリックしレンズを選ぶと虫眼鏡が現れます。

虫眼鏡を使って好きな場所を拡大する事が出来ます。

スクリーンキーボード ↓がそうです。

ナレーター 音声案内をしてくれます。音声認識と一緒に使う事を考えて装備されているのかな?

Windows簡単操作 に装備されている機能は以上で終わりです。

メニュー W から Windowsアクセサリ を開き

メモ帳 を開きます。

名前の通りメモ帳として使っていますよね?

私もそうです。

例えばこんな風にブログを書く時の

IDやPassを記憶させたりもしています。

ところでメモ帳でホームページを作れるって知っていましたか?

タグを書いてHTMLファイル形式で保存して

Web上にアップすればホームページを作れるのですよ!

ソースを 名前をつけて保存すればOK♪

ファイル形式に気をつけるだけです!

.txtだとメモとして保存されるだけですから、

すべてのファイル を選択。

名前を memo.html にしました。

名前の最後に .html とつけるのを忘れてはいけません。

 

Webにアップする前にブラウザで開いてみると?

こんな風ホームページの出来がわかります。

昔はこうやって面倒な作業でサイトを作っていたのですねw

 

 

文字コード表 を開いてみます。

どうやって呼び出したらいいか?

わからない文字を呼び出す時に便利ですね。

これは以上で♪

 

 

リモートデスクトップ接続 を開くとこういうのが出てきます。

これについては、いつかまた別の機会に。

 

 

 

ワードパッド を開いてみましょう。

何か見覚えがありませんか?

そうWordに似てますよね!Wordの真似事が出来ます。

ちょっとした文書の作成が出来ます。

Wordを起動するまでもない。

そんな作業に向いています。

 

Windowsアクセサリは以上で終わりです。

ご参考になりましたでしょうか?

メニュー W から Windowsアクセサリ を開き

Windows FAX とスキャン は説明要らないですよね♪

Windows Journal 開いてみましょう!

 

手描きソフトのようですね!

落書き帳とでも捉えていれば良さそうです。

 

 

XPSビューア は、おそらくPDFファイルを読み込むソフトだろう?

と思いますが 開きましょう。

 

Adobeアクロバットリーダーのようなものですね。

Microsoft独自?のXPSファイルを読み込むアプリです。

XPSリーダーとでも言えば良いでしょうか?

 

 

 

数式入力パネル んーーー、こういうものです↓

 

 

 

ステップ記録ツール こ、、、これは凄い・・・

デスクトップで実行する操作を全て記録出来ます。

こんなのが会ったのかあ! 驚き。

記録の開始 で記録スタート↓こうなります。

で、こうやって記録した内容を見る事が出来ます。

何かの操作手順を教えたりするのに重宝しますね。

 

 

付箋 ↓これです♪

 

 

ペイント ペイントソフトです。画像を作成したり、

加工、編集が出来ます。

ちなみにここで使っている画像は全てこれで大きさを調整したり

画像に文字を加えたりして作成したものですよ。

 

記事が長くなったので一旦ここで線を引きますね。