今非常に混沌としてまして
分断もあったり
誹謗中傷があったり
地獄が地上で大繁盛してますけど、みなさんね
よく聞いてくださいよ。

まえも巫女が言ってたけど
絶対と相対の話にも繋がるけど
自分の視点が絶対じゃないんだなあ。
アインシュタインまた出しますけど、観測者の位置で違うって言ってるんだから違うんですよ。

よく例えにあるよね。
円柱あるでしょ?
円柱ってわかるかな?
茶筒ですよ。
茶筒ってわかるかな?
丸い柱です。


円柱




円柱見てね

丸いって人もいるし

見方によっては長方形ですって人もいる。

それこそ、柱ですか?

とか、おしゃれな椅子ですか?って人もいるかもしれないね。


視点が違うとそうなるわけだよ。

だから、自分の意見が絶対じゃないってことを常に思っとかないといけないですよ。

いろんな意見や考えの中の一つだと思っておく。

自分では正論だと思っても

万人が正論だと思っても

神から見たら正論じゃないかもしれない。


じゃあ、なんもいえないし

神理なんていえないじゃないか、わからないじゃないかって人もいるけど

そうじゃないんだよね。


僕がいいたいのは

自分の意見以外も持ってる人がいるんだよっていう

至極当たり前のことを忘れないでねってことです。

りんごが好きな人もいるし、辛いって人もいるかもしれない。

アレルギーあるから食べられない人もいるかもしれない。

いろんな人がいるんだってことですよ。

天界だってみんなそれぞれ意見もってますけど

霊人によって言ってることずいぶんと違うでしょ?

それでいいんですよ。


違っていいんです。


それをみんな忘れてないかな?

自分の意見を押し付けてないかな?


自分の意見を持つのは大事ですよ。

でも、それを絶対と思うのはちょーっとまって。


ってことです。

一呼吸おいて

あの人だったらどう考えるかな?

この人だったらどうかな?


ね?

余裕もってみよう。


いい大人が自分の狭い了見で判断して思った通りに人が動かないからって人批判してね

品格って話が神道からででましたけど、それが品格ある言動ですかね。


菩薩や如来にそんな幼いことする人いませんよ。


僕の言ったことにハッとした人はよくよく振り返ってみてくださいね。