ひたすらのんびりゆったりしてます。
といいながら、創造物じゃない編み物はしてます。

ぼーっと哲学のことも。


今日外に出た時に
昔はもっと神って身近だったんじゃないかなって感じたんです。

私くらいの年齢の人ならわかると思うけど
初回のゲゲゲの鬼太郎は怖かった。
当時下町に住んでたけど、まだ今ほど町には街灯なくて薄暗いところもあって
戦後ではないけど
なんとなく怪しげなところがいっぱいあったの。
あそこら辺にあやしげなもののけがいるんじゃないかとか思ってたことあったし
一番近い神社の裏手もなんとなく怖かった。
なんかなにかがいそうな気がしたんだよね。

私でさえそうなんだから
昔の人なんてもっとそうだったと思うよ。

こういうのを「妖怪」って呼んでたんだよね。

神も同じレベルでもっといて、感じてたと思う。

もっともっと近かったのよね。

なんてことをぼーっと考えてた。

それを後になって
色々儀式だなんだかんだ
信仰だ
異教だとかいっておかしくなって、
色々あって 結局、教会行く人今少なくなって
英国国教会のある動画見たことあるけど
子供を呼び込むためにレゴで遊べるような場所を教会内に作ってて
正教会の人からしたら激怒ものでしょうな(正教会は伝統を重んじるから)


でも、我々日本人が神を信じないと言いつつ
身に染みて神を無意識に意識してるように
彼方の方々もギリシャローマ文明と共にキリスト教文化って染み込んでるんだよね。

陰的文化と陽的文化。






香港行った時あるお寺いったら
三教合一っていう文字を見たことあって

三教って
仏教
儒教
道教
この三つを統合する、統合した教え
みたいな?
へー!と思ったけど、これを空海がきってる。


三教指帰


仏教が一番じゃん?っていってる。



とはいえ、仏教と神道の融合も試みてる。





でもさ、神道って受け入れすぎてて

融合しまくってて

神道そのものってなんぞや?ってはっきりしたものがないんだよね。

受け入れるってのが神道と言えば神道ですけども。




なんてことをぼーっと漂ってました。
結論なんて出るわけもなくて、あちこちいろんなことを視点でフラフラとね。


元気ですけど、昼寝もバッチリしてます。
そろそろ、毎年おなじみ草むしりしなきゃならないかなーと庭でご飯食べながら(まだ虫がいないので最近お気に入り)
見て見ぬ振りしてます。