東京ベイ・ウインドサーフィン・ブルース -16ページ目

東京ベイ・ウインドサーフィン・ブルース

東京ベイ最深部・検見川浜のほぼ定点観測記。観測者はNPO法人日本プロウインドサーファー協会登録会員Sail No.J45畔上昭仁。


東京ベイ・ウインドサーフィン・ブルース 東京ベイ・ウインドサーフィン・ブルース

朝から吹いてました。
昼頃には千葉灯標の数字でブロウが18m弱。
なるほど…。

わたし、あたらしいTR7の6.6と5.5のセッティングが出ていません。
午後から、ちょっとそれをやりに行こう。

2時頃ビーチにいくと…なんか風が?
先着メンバーは7.6~8.5。
ありゃ、おちた。

う~ん、でもブロウをひろえば6.6でも走ることは走りそう。
この前の6.6のイメージのままではぜんぜんだめなので
アンダー承知で6.6をチョイス。
そのかわり足には125を履かせました。

案の定、6.6でもけっこう走ります。
どうもね、こないだ走った感じだと、ピーキーで
ボードまでころころする印象だったですね。

本日は、前回、規定値より引いていたダウンをほぼ規定値に(+3mmくらいな気分)。
で、先日よりは落ち着いたのですが、どうもドラフトが浅く感じる。
アウトをさらにゆるゆるにして…。

ん~、今日はこんな感じでしょうか。
小さなボードを履かせた時のセッティングはまた後日ですねえ。

ということで、本日は道場へも行かず、
そそくさとやることをやって、それなりに快感ゲットで仕事場に帰還。

ビーチでは
「あのジジイ、もう帰りやがった(`ヘ´)」
と唸る声が聞こえたそうです…。

はい、すみません、本日は(も)マイペースでやらせていただきます。

あっ、写真は昨日同様、いつもの検見川ヒロさんです。
こんだけアップで自分のジャイブを見ると…う~~ん、いろいろ参考になります。

東京ベイ・ウインドサーフィン・ブルース 東京ベイ・ウインドサーフィン・ブルース


日が変わってしまいましたが、写真は昨日の検見川浜。
撮影はヒロさんです。

風の上がりはわりと早く、12時ごろには千葉灯標で8~9いってましたね。
わたしは千葉港をのぞいて検見川浜へ。

ちょっとヒト乗りするつもりが夕方まで乗ってしまいました。
おかげで夜の仕事がたいへん。

ハーバーの吹き流しは黄色になることなく
白とかの3本旗が常時はためくかんじ。

7.6+125で沖の道場海面ならばノンストッププレーニング。
インサイドでは、走るけど、ときどき止まる感じ。

いつもと風の角度がちがって、スタボーがだめだめです。
波にボードをもってかれてしまう角度なので、
クレバーに乗らなければいけないのに、
つい、一緒に走っているメンバーの角度を意識して
波に向かってばかり…。

ポートはそこそこの艇速でてるみたいです。
コングにいちどべったりと上につかれましたが、
まあ、自分でもがんばれたかなと。

海面は道場としては優しいのですが
体力と気力がなかなかもちません。

今日も1ラウンドやって、2ラウンドめはインサイドであそんでましたが
とうぜん、上がってきたコングから檄をとばされます。

「あぜさん、なんで2本目、こないんっすか~~~~!」

あい、徐々にペースをあげていきたいと思います。




東京ベイ・ウインドサーフィン・ブルース 東京ベイ・ウインドサーフィン・ブルース

検見川浜、北風です。
先日まで暑さでだるだるだったので、爽やかな感じすらします。
なんか、北風だとちょっと秋の香りがしたりします。

で、海はエメラルドグリーン。
青潮ですね~。
見るだけがいいですね。これは。

東京ベイ・ウインドサーフィン・ブルース

さて、上の写真は、先日のシャルキィロマ、PV撮影のようす。
ロケ地は…シークレット。
でも、千葉のウインドサーファーなら知ってるところです。

東京ベイ・ウインドサーフィン・ブルース

まだ動画データが送られてこない。
編集するのが楽しみです。




東京ベイ・ウインドサーフィン・ブルース

浅草なんて久しぶり…。
スカイツリーやアサヒのう○こビルがこんなアングル。

箱は雷門の斜め前のビル8F。

昨日はダンサーさんなしでわたしたちミュージシャンだけでのイベントだったのですが、それでも満席に近い客入り。
おお、なんか進歩してますかね。

どうも、初めての箱ということや、その他の事情で
前半はやや乗り切れなかったのですが、
後半は、気持ちを切り替えて、ギアアップ。

東京ベイ・ウインドサーフィン・ブルース 東京ベイ・ウインドサーフィン・ブルース

ということで盛況のうちに終了。
打ち上げでのんびり飲み過ぎ、わたし=終電、ほかのメンバー=池袋で夜明かしという事態に(@_@;)。

明けて本日、検見川浜には南風があさから入っていて、
昼ごろいったん落ちたものの、またその後ちょっと上がった感じ。

いや、ほんと、行くつもりでしたが、昨日のライブの疲れが…

最近のライブ、わたしはフルスタンディングでやっているのですが
3時間、スクワットしているようなもの(どんな演奏じゃ?)なの。
そればかりではなく、やっぱりいろいろエネルギーを尽くしてしまうので
翌日はびみょうにだらけます。

でも、明日はまたダンサー・ニコルと8月5日のリハであります。

ん~、6.5のセッティングももうすこし見なくては…。






東京ベイ・ウインドサーフィン・ブルース

今日もサーマルで乗れるでしょう、という感じでしたが、
思ったより風があがりました。

上がりはじめはやっぱり午後でしたが、
3時過ぎ、わたしが行った時には10m越え。
ハーバーの吹き流しも赤旗に変わるところでした。
ちょうどj79マッキー出動の写真▼

東京ベイ・ウインドサーフィン・ブルース

重量級の彼が7.9。
わたしは、新しい6.6がまだ乗れてなかったので
そのテストの日にしました。
…というか、そのために風が上がるのを待って行ったのですが、
そういう意味ではしめしめなコンディションです。

のりはじめ、まず、ハーネスラインの位置をいじいじ。
それでもしっくりこない。
なんかボードがころころする感じ。
つまりセイルのしっかり乗れてない。

店長が「ダウン、規定よりちょっと引いてる」というので
それを試す。
そうこうするうちに、すねが疲れてきたので
ジョイントを前方へ3センチほど移動。

すこしずつしっくりに近づくけど、どうもイマイチで終了。
ダウン、引き過ぎちゃったかな?
ちょっとピーキーな感じもするような…
でも、そんな話をコングにすると

「基本、7.0くらいがジャストの風っすよ」

まあ、そうだよね。

そんな中、三浦からの遠征組は8点台で沖の道場海面でがんばってました。
わたしは、いちどだけのぞきに行って、速攻リターン。

いや、まだ心のチューニングが…。

体のほうは、体重70.5キロ、体脂肪率23%…だめじゃん。

明日もサーマルは吹くでしょう。
乗れる方々はどうか梅雨明けパラダイスをどうぞ。
そして夜は…

はい、ここんところ恒例のライブ告知です。

東京ベイ・ウインドサーフィン・ブルース

いよいよ明日です。浅草です。
シャルキィロマ、初の浅草です。
雷門の斜め向かいのビルのお店です。
どうぞ、お越しやす(なぜか京都弁)。