ご訪問ありがとうございます

今をさかのぼる事数年前、
当時私は3人の子供を抱える
シンママでした
その時の私は、
3人の教育費など
とにかく将来のお金が心配な
『節約マインド』でした
毎月家計簿をつけたり
(但し見直さないので
あまり意味がない・・・
しかもかなり溜めてから書く💦)
レタ〇クラブなどの
『この方法で1年で〇〇万円貯蓄』
のような特集を読んで
貯蓄法を勉強してみたり
出費の内容を項目毎に分けて
食費はいくらまで
光熱費はいくらまで・・・
細かく決めたりもしましたが
光熱費などは
結構気を付けているのにも関わらず
出費の中でかなりの割合を
占めていて
「どうやったらレタ〇クラブで
特集されてたくらいの
光熱費に抑えられるんだろ?」
と悩んだり、
予想よりはみ出た出費を
出来る限り自分への出費、
洋服代や美容院代などを
抑えてカバーしたり・・・
お金を使いたくなかったし
お金が減る事が不安なので
とにかく節約に勤しむ
でもその節約マインドが
まさか自己肯定感を
下げ続けているなんて
知らなかった・・・!!
自分が欲しい物ややりたい事に
お金を使う事を
『もったいない』と
思ってしまう人は、
自分で自分に
『自分はそのお金を払って
それを手に入れる(それをする)
だけの価値がない人間だ』
と言っているのと同じなんだそう
もし仮に上記と同じ事を
パートナーから言われたら…?
「いや、お前よりお金の方が
大事だから使うのはダメだ」
なんて言われたら
メチャメチャ悲しいですよね
それを自分で自分に
しているってことなんです。
「これ欲しいな。…いや、もったいないか」
=『私の気持ちよりお金の方が大事』
「あれやりたい。…結構高いからやめよ」
=『私の気持ちよりお金の方が大事』
無意識に『自分は価値のない人間』
という事を潜在意識に刷り込みまくって
自己肯定感はダダ下がりです
日々こんな事をしていたら
心から満たされるはずもなく
知らず知らずストレスが溜まって
衝動買いすることもしばしば…
結局お金は増えません。
節約する事自体が大好きで
楽しくて仕方ない!という感じなら
問題ないと思うのですが、
私の場合はそうじゃなかった💦
自分の気持ちを無視して
やりたい事を我慢して
嫌な事を無理やりやってたんです
自分の気持ちを無視することは
自分で自分をいじめてるのと同じです
それでは自己肯定感は
上がるはずもないですよね
私にとっては節約は苦痛だった
そこに気付けたお陰で
自分のやりたい事や
欲しい事にちゃんとお金を
使ってあげられるようになりました♪
そうして自分の希望を出来る限り
叶えてあげられるようになったので
自己肯定感もグングン上がりましたし
自分に優しく出来るようになりました
もちろんただ単に
お金を使えば良いわけではないし
浪費しましょうということでも
ありません。
ましてや欲しい物だからといって
自分の支払い能力以上の物を
借金などをしてまで
購入する事はオススメしませんが、
自分がしたい事や
本当に欲しい物の為に
お金を使ってあげる事、
自分にはそのお金を払う価値があると
無意識レベルで思えている事は
自己肯定感を上げてくれるし
セルフイメージのアップにもなるので
人生をどんどん好転させる事に
繋がっていくと思いますよ
最後までお読み下さり
ありがとうございました
お問い合わせはこちらから↓↓

https://lin.ee/k8CG0oE
@703btlzoでも検索可能です♡
◆公式メルマガ◆
読むとなりたい自分になる方法がわかる

憧れの自分になれる
イメージングメルマガ
ご登録は無料ですし、
いつでも解除可能ですので
お気軽にどうぞ〜✨
読者さんからは、
「メルマガを読み始めてから
不思議と心が軽くなってます」
「いつも気付きをくださる
ここなさんの発信大好きです」
と大変ご好評をいただいています^^
今後企画するイベントは
公式メルマガにてご案内いたします。
◆Stand.fm◆
ココロを軽くして
夢を叶えるラジオ🌷
ご視聴はこちらから ⇒ 🌷🌷🌷
#メンタル #精神 #セラピー #カウンセリング #継続 #習慣 #ポジティブ #ネガティブ
#オーダー #量子力学 #利他 #色眼鏡 #思考 #ワクワク #波動 #チャンネル