今日は、雨があがったあとで、傍示あたりを避けて穂谷回り。
シクロバイクのわりには速めに走って、打田で一息。
耕作放棄地が増えて来てる。

もう稲刈りも始まって、黄金色の棚田も見納めかなー

TAのインナー33Tは、急坂ではやっぱりありがたい。

クランクもロードと同じ170mmに変更予定。

しかし、土日に台風が九州へ方向転換みたいな予報が・・。
楽しみな九州旅行はどうなるのやらー。
JRが台風で中止OKの判断ならキャンセル費はかからないらしいけど。
せっかくな秋の3連休なのに、迷惑過ぎる台風進路。
朝から、清々しい気候。
朝ごはん食べて、ぷらっと淀川河川敷を楠葉まで往復。
絵など描いて、夕方から傍示から鳥谷。
薄暗い傍示ダウンヒルはちょっと怖め。

この頃はレースまで一ヶ月なので、急ぎ、体をリビルド中。

帰ると、発注してたシクロ部品のギアが届いてた。

フランスのTA社の33Tインナーギア

コンパクトロード110mmに付けられる、唯一のインナー3 3T

取り付けると、見えなくなるので、かっこいいロゴを、撮っておくd(^-^)

TAは、かっこいいし、憧れのクランク
ギア1枚なのに¥5Sと高額。

TAギアをマイシクロに付けれるので、
かなり嬉しい(*´ω`*)

切削加工は精緻で、とても美しい。
ZEPHYR!!!(T-A-)/
今日は、来週の日曜にある京都系の実行委員会が企画している茶ィクルラインのショートコースのライド。
お店も実行委員会になっていて、ボランティアのアシストで走るメンバーが多く、土曜のライドは、エイドとかの確認で、ショートコースをみんなで走ることになってた。

私は、来週は九州の旅行で、チャイクルは、参加できない。
コースは、裏白峠くらいで楽なツーリングと思ってたら、
加茂から、茶畑沿いに坂道だらけ。
湯船の登りで、頑張ったけど、やっぱりTさんにはちぎられる。

湯船から裏白峠を越えて、そこから茶畑沿いにまた山路が。

坂ごとに速いメンバーが牽いていくので、ゴールの公園では、くたくたー。
もちろんチャイクルライン当日では、エイドで休憩したりして、もっとゆっくり走るコース設定になってる。

ゴールの城陽の公園あたりは、道がさっぱり分からず、M君について見知らぬ裏道走り回りの帰路。

公園でおしゃべりしてるとき、グループのTさんが、シクロのフルエントリーをしたそうで・・・
シクロもなんだか復帰したいような気もする。
さて、とうしようかなー。


今日は、ツーリングバイクのリアスプロケを30Tに交換。
このギア比でも登れるかなと、フロントは、シクロベースのギヤ比で7号峠クライム。
クランク長165cmで、インナー36T、リア30T
入り口の激急坂・・・ダンシングでも登れん(/_;)
結果は、急坂部分は、ぜんぶ押し上り(._.)

押し歩いてるので写真も撮れるw

体重だけでは登れないので、ダンシング+ハンドル引けばなんとかなるかもしれないけど、それは膝に負担がかかりすぎる。

やっぱりクランク長170cmとFインナー33Tくらいが必要な感じ。
最寄りの峠が7号ということもあり、7号を登れるという前提のギヤ比のセッティングが難しい。

くるっとくろんど周回回って、7号の帰りで白ゆり見つけた。

今日は、色んなことがあった日

眞子様と小室さんが婚約会見。
何ともお似合いで。
月と太陽ってお話しもロマンティック。

月つながりで、精華町の「月のアート展」に、私の油絵の入選の連絡が届いた。\(^^)/

どすこいさんが京阪奈で優勝した。
(○_○)!!

北が水爆実験という(´д`|||)

7号下りでも、びっくり

後ろからも車来たしー。
ここでの脱輪は、かなり悲惨。
携帯の電波届かないので、運転手は、7号かけ下るー。という図(;゜゜)
レッカーもきたので、任せて私はスルー。







今週も土曜のブレスト練に参加。
先週あまりの不甲斐なさに、自分に怒りも覚えて、1週間でなんとか2kg減量。
大正池は、信号待ちが1分20秒位あったので、27分台。
先週の32分台からすれば、大進歩。
いやしかし・・・(;_;)。

今日は、15人くらいで大人数。

いつもの岩船寺


下ったあと、短距離スプリントの市坂でも3人にちぎられ・・・
帰りが同じ高船の上りだったM君を少し追ったけど、全く付いていけず。(当たり前)。

しかし元々クライマーで、ある程度は速く登れた自信はあったので、自分がかなり情けない。

ということで自分にカツを入れるため、夕方、傍示からくろんど周回でもうひと練習。
この頃、不思議と脚が疲れない。前にチャリ練してたときより筋肉が元気な感じ。