今日は、用事がキャンセルになって、予定が空いて、天気もいいので若狭湾へツーリング
高槻駅まで走って、JRの新快速で、近江高島駅まで輪行。
新快速は、安くて速い。1時間ぐらい。
高島駅前にはガリバー像がある。

朽木から峠を越えて、田烏の海へ
田烏への分岐のどこにあるチーズ鯛焼きでランチ

道は、とっても快適

峠のトンネルを越えると、海が見える。
下って田烏の海



小さな竿と仕掛け持ってきてたので
少し釣りをすることに




小さいので、放流して帰路へ


サヨナラ日本海の景色な場所

今日は、土曜のブレスト練へ
人数が多くて、日曜にいつも来てる速いメンバーもいてた。
大正池は、工事中の信号があるので、ストラバではなく、時計で計測。
26:30
8月に復帰したときは、32分だったので、ずいぶんとタイムは戻ってきた。
ストラバでの最速記録は、22:50なので、早くそこまで戻したい。
タイムは、体重が75kgから72kgになったのが大きい。最速の頃は、65kgぐらいだったのであと7kgも減量しないといけない(´Д`)

岩船寺は、13:25
今回は、女子2名に抜かれたが、後半抜き返せた。でも最速タイムより、2分も遅い。

嬉しかったのは、スプリントの市坂クライムで、最速と同じ、1:08を記録できたこと。
次のレースは、クリテなのでスプリントの力が戻ってるなら有りがたい。
まぁ2年間のお休みからの復帰なので、とりあえず参加してみるだけのレースだけど。

今月の獲得標高は、 9200mといいペース。




せっかくの3連休ラストなので、今日は、M君とどっか走りに行くことに。
M君は、ヒルクライムのレースでよく優勝してるので、付いていけるかちょっと不安。

台風通過の朝8時。
待ち合わせまでの峠道は、枝や葉っぱがいっぱいだ。

相談して、大正池ルートは、枝とか多そうなので、道の広い湯船のコースへ。

加茂までの平地は、牽いたり、付いたりと楽しく走れたけど、湯船の上りあたりからキツキツ。
もっと体重落とさないと、さすがに付いていけない。

その代わり、湯船からの下りは、体重のせてw、強め牽き。

和束で休憩。

Hさんが別ルートで来てて、少しおしゃべり。

このあと、加茂から三山木まで、逆風のなか30kmオーバーで付いていくのが、マジできつかった。
前半遊んで、スプリントとかして、最後に脚が売り切れて、きつくなるいつものパターン。

帰って、足ではなくて背中がだるい。
いつもちんたら走ってるので、上半身が鍛えられてないのだろう。

前から興味のあった、揉みほぐしへ初挑戦。

ソファーに座って、担当を待つ。

女の人が来て、15分間、背中をグリグリマッサージ。
なかなか気持ち良かって、疲れも取れた( ´∀`)。

昨日は、今日走れるかもしれないので、軽く麓ポタ。
もう、曼殊沙華が咲きだしてた。

もう、秋やねー

今日、家を出るときは、くもり空
車で走り出すと、ボタボタ雨が降りだして。

止むかもなーと、大正池の入り口て駐車。
小雨なので、行けるとこまでと上り、結局峠まで。
28分台で、情けなさは相変わらず。
まぁ雨で、ガシガシ走れるわけでもないサー。


上りより、ゆっくり下る長い坂がしんどかった。
初めて、一台もすれ違わない往復。

帰っても、雨で退屈。
ベロのニュークランクが届いてた。

170mmのクランクで、5mm長くなる変更。
クランク周で、3.14cm長くなるので、1Tギア分くらいは踏み込みが軽くなる計算。
今日は、京阪奈記念公園に車で行って、「月のアート展」に絵の搬入。
去年に続いて入選、やっぱりうれしい。

精華町まで車で来たので、ついでに木津まで行って、油絵の下に積んでおいた自転車下ろして、奈良坂を上る。
奈良坂の上りで、日本一周中のオニキさんとおしゃべりした。

東日本を一周してきて、今日、関西に帰ってきたとのこと。
すごいなー。

県庁前でお見送り、
東大寺を通り

奈良公園通り、軽めのポタのつもりで

春日山遊歩道へ

春日山

春日山から南側のドライブウェイをすいすい下れると思ってたら、
世界遺産の春日山原始林の地道が延々と

長い長い下りでパンク

軽くポタのつもりが、地道上り下りでけっこうきつめのライドに。
やっぱ、下調べ不足で適当に走っちゃいけないね。
ちなみに、ドライブウェイは、自転車通行禁止ですた(´O`)°゜